舞踊家が授業で伝えること
私は高校で日本舞踊の授業を受け持っています。 当然ですが、日本舞踊を教えています。 ほとんどの生徒が初めて日本舞踊に接するという状況を嘆きつつ、その歴史についても触れたり、和楽器など他の和文化の話などもするようにしていま...
私は高校で日本舞踊の授業を受け持っています。 当然ですが、日本舞踊を教えています。 ほとんどの生徒が初めて日本舞踊に接するという状況を嘆きつつ、その歴史についても触れたり、和楽器など他の和文化の話などもするようにしていま...
私は日本舞踊教室と、イベント出演、振付などを承る千翠流舞の活動をしていますが、地域の催しにも時々出演しています。 所属しているのは市川市芸能協会と市川芸能文化協会。 前者は葛飾八幡宮の33年ごとに行われる式年大祭に奉納芸...
不器用とは よく”私は不器用だから”などと言う方がいらっしゃいますが、自分の体を自分の思い通りに動かせないとはどういうことなのかとよく考えます。 身体を動かす命令をするのは脳です。 このように動か...
学生と一言で言っても、自ら働いたお金で通っている人もいますのでひとくくりには言えませんが。 通常親の保護のもと、小中高と通い、途中で成人する大学まで勉強することができる。 これは、社会人になってから勉強しようとする人から...
将棋の藤井聡太さんが前人未到の八冠に輝きました。 将棋についてはルールを知っている、程度ですので詳しくはわかりませんが、凄い(軽い気もしますが他の言葉が見つからない💦)ことを成し遂げたのだということはよく理解しているつも...
日本舞踊=古典? 私はいわゆる古典(歌舞伎舞踊)と新舞踊(現代日舞、創作日舞)の両方を教わり、名取、師範となってのちに独立しました。 私は13歳からアクションクラブで活動したのち、日本舞踊を習い始めたので、スタートとして...
昨日の新聞(読売新聞2023/10/7)に歌舞伎俳優中村獅童さんのインタビュー記事が載っていました。 彼は歌舞伎俳優ですが、お父様が早くに歌舞伎俳優を辞めてしまったことで後ろ盾が無く、役が回って来なかったという不遇の時代...
夢を語るだけで何もしない人 生きていればその都度、ことの大小はあれど選択しています。 私の周囲には、芸能関係の方やあるいは目指している人なども多く、特に若い人にはその選択に疑問を持つこともよくあります笑 前回に書いた、実...
人は周囲にいる人を見渡して、自分の”位置”を確認するものなのでしょうか。 学校生活においても”カースト”があるとか、びっくりします。 スクールカーストという言葉は最近できた...
青春とは 「青春とはいつの時代を言うか」この問いかけがあったのは高校時代の聖書の授業でした。(私が在籍した学校はミッションスクールだったので聖書の授業が必須でした) 当時「青春ドラマ」が沢山あって、まぁそれが無くても10...
最近のコメント