舞台に向けて 5

夏の恒例のイベント”千舞祭”のプログラム、チケットが出来上がり、お弟子さんたちに配りました。

準備という意味ではとっくに始まっているので、大したニュースではないのですが笑、やはり実際に手に取るものが出来上がると実感が湧くというか、その日に向けて思いを馳せるというか。

初舞台のお弟子さんは、先日やっと家族に踊りを習っていると伝えたらしく、びっくりされちゃって、と笑っていました。
お稽古でも、
“できなかったら””ヘタだったら”
という不安が見えてきて、舞台に向けての考え方をお話しました。
先ず、初舞台の人は一番ヘタでいいんですね笑
それでも拍手して貰えるのは、一生懸命に踊る姿、その人の踊りに向かう気持ちが見えて感動するから。
上手だから拍手が大きいわけではありません。
気持ちを楽に持って、
“こういう気持ちで、こう伝わるように、私なりの踊りを踊ります!”
と堂々として、楽しんでほしい。

6歳からお稽古している中学3年生の弟子は、いつの間にか最後の方で踊ることになって驚いていました。
でも緊張するというよりは、待ち時間が長くて
“何して待ってようかなー”
という感じ笑
長くお稽古していると、大したことではなくなるみたいで、
「来年はショーにも出ようね」
と言うと、”エッ!”と顔色を変えていたので笑ってしまいました。
そろそろ色々挑戦してもいいですね。
階段を登っていけば、また違う世界が見えてくる。
どの人もそんなワクワク体験をしてほしい、と願っています。

 ご相談お問合せ、ご依頼は⏬
🌸千翠流舞HP: https://sensui-ryubu.com

踊りを楽しんでみたい方、千翠流舞メンバーになってみたい方!まずは無料体験で❣️
🌸千翠流日本舞踊教室HP⏬
https://sensuibuyou.mystrikingly.com

🌸千翠珠煌 X (旧Twitter)⏬
https://twitter.com/buyou_azaz?lang=ja

🌸千翠珠煌facebook⏬
https://www.facebook.com/sensuiryubu

🌸千翠珠煌Instagram⏬
https://www.instagram.com/sensui_ryubu/

🌸YouTube千翠流舞チャンネル⏬
https://youtube.com/@sensuiryubu

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
千翠珠煌
13歳よりアクションクラブに8年在籍。 19歳より日舞(古典・新舞踊)を始め、師範名取を経て1998年独立。 創作舞踊公演、舞踊指導等。 2017年千翠流舞を発足、国内外問わず舞踊ショー・イベントなどの活動をしている。