千翠珠煌

search menu
高校生日舞

春の芸術祭!

2021.03.08

私が講師を務める高校は、芸術系の学校ということもあり、芸術祭が春と秋にあります。 夏休み後ということもあり、秋の方が規模が大きいというのが常ですが、今年度の秋は感染症が蔓延する中ということもあり、大幅縮小して催されました...

日舞授業小話

生きていくために必要なこと

2021.02.26

かかりつけの診療所まで住宅街を歩く途中、週に2度だけ営んでいる「チュン吉」という駄菓子屋さんがありました。 外観は普通の住宅で、2日だけ学校帰りの子供たちの憩いの場を提供しているのだろうと思い、そのうちの人と子供たちの触...

創作日舞

これからの千翠流舞-2021所信表明!-

2021.01.22

昨年は感染症拡大の大変な年で、様々なことが制限され、何が不要で、何が必要なのか、幸せとは何なのか、本当に考えさせられた1年でした。 2021年が始まっても、収まるどころか第3波と呼ばれる感染拡大。 まだまだ油断はできませ...

次世代に伝える

ギフト

2023.12.18

今日はクリスマスイブです。 先日ふと覗いたお店で、スプーン型のチョコレートが並んだギフトが目にとまりました。 ホットミルクに溶かすと、ホットチョコレートになります。 「可愛い💕」思わず手に取って、「これ、あげたら喜ぶかな...

創作日舞

日本舞踊を創作するために[振付]

2020.12.11

私は、日本舞踊を表現ツールとして、創作(振付)をし、実際踊ったりもしています。 日本舞踊の技術は基本、歌舞伎舞踊(いわゆる古典)から来ていますので、その技術を使って振付するわけですが… 当然、その”振り”の意味は理解して...

習い事・日舞

千翠流日本舞踊教室のレッスンの流れ・教える側の本音

2021.12.17

早く上達するためには 入門する方の為にわかりやすく仕組みをご説明しようと、最近になってシステムを見える化しましたが、実は以前から実践していました。 いかに効率的に教えるか、どうしたら早く理解できて、上達できるのか、常に考...

習い事・日舞

千翠流の目指す世界[コンセプト]

2022.12.01

伝統芸能を学ぶというと、何年も修行して、それでもわからないことがあって、一生師匠について行く。 苦節何年、みたいな言葉が浮かぶような印象があるかも知れません。 私は元々アクション俳優という体を使う仕事をしてきた為、日舞に...

日舞講師小話

表現者のマナー 日舞講師の小話ーその5ー

2020.12.03

舞台に立つ、観客の前に立つ時、何をしようとするでしょうか。 この日の為に何日も何時間も費やしてきた、練習の成果でしょうか。 発表会、というそれまでの練習の成果を見せるものであれば、それで十分見に来てくれた身内が、よく頑張...

日舞講師小話

表現するために必要なこと 日舞講師の小話ーその4ー

2020.11.10

以前に、いろいろなことを素直に、柔軟に吸収してほしいとお話ししましたが、矛盾するようですが、実は技術より表現力が大事です。 表現する為に技術(ツール)が必要なわけですが、そもそも表現する中身が無ければ、技術を使いようがあ...

日舞講師小話

中高生が表現を学ぶ時 日舞講師の小話ーその3ー

2020.11.10

中学あるいは高校生くらいになると、習い事も3年5年と続いていたり、幼少の頃からずっと習っている、なんて人も多いのではないでしょうか。 ひとつのことを学び続けられること、それ自体とても素晴らしいことです。 年数に差こそあれ...

< 1 … 40 41 42 43 >

最近の投稿

  • 「しろうと意見」という謙遜
  • 日本、なんだけど…
  • 自分を認める
  • 舞台に向けて 5
  • 動きを合わせる

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2025年7月
    • 2025年6月
    • 2025年5月
    • 2025年4月
    • 2025年3月
    • 2025年2月
    • 2025年1月
    • 2024年12月
    • 2024年11月
    • 2024年10月
    • 2024年9月
    • 2024年8月
    • 2024年7月
    • 2024年6月
    • 2024年5月
    • 2024年4月
    • 2024年3月
    • 2024年2月
    • 2024年1月
    • 2023年12月
    • 2023年11月
    • 2023年10月
    • 2023年9月
    • 2023年8月
    • 2023年7月
    • 2023年6月
    • 2023年5月
    • 2023年4月
    • 2023年3月
    • 2023年2月
    • 2023年1月
    • 2022年9月
    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年6月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年8月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月

    カテゴリー

    • いじめ問題について
    • 不登校
    • 創作日舞
    • 千翠流舞ショー
    • 千舞祭
    • 子育て
    • 日々の暮らし
    • 日舞授業小話
    • 日舞講師小話
    • 未分類
    • 次世代に伝える
    • 習い事・日舞
    • 自分の生きる道
    • 表現
    • 身体表現
    • 高校生日舞

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org

    © 2025 千翠珠煌 All Rights Reserved.