千翠珠煌

search menu
身体表現

意識が満ちた身体

2024.03.29

この頃一般的に言われる言葉としては”オーラがある”とかでしょうか。 存在感のある人はなんだか身体全体が光っているというか、雰囲気が発散されていることが感じられますね。 身体表現はいかに全身を自分の...

習い事・日舞

子供から大人へ変わる時・教え方

2024.03.27

日本舞踊を教え始めて30年は過ぎました。 新米師匠の私のところに通ってくれたお弟子さんには申し訳ないですが、教え始めた頃より現在の方がやはり教え方はかなり良くなったと自負しています。 自負はしていますが、それでも自信満々...

身体表現

自分の作品を表現するために

2024.03.27

つい先日看板になる名前についてやその名前から受ける当人への影響などについて書きました。 私自身は師範名取となり、”一応”日本舞踊協会にも所属したのちに独立したのですが、芸名を新たに名乗ったり、流派...

表現

伝える力・技術と意識・意思

2024.03.25

先日娘が出演したライブに外国人のバンドが出演していたそうです。 彼等はプロではないらしくて、日本語もあまり得意ではないのか、「英語で歌いますが、心で聞いてください!」と演奏を始めたそう。 ところがプロではないという演奏は...

自分の生きる道

名を継ぐ意味

2024.03.24

日本では、名前を継いでいく文化がありますね。 よく聞くところでは歌舞伎役者。 ○代目尾上菊五郎、などと名乗ります。 陶芸などでも、古くから伝わる陶芸家の名が継がれているのを見たことがあります。 有名になれば名前は立派な看...

次世代に伝える

日々の生活から生まれた唄・民謡

2024.03.22

民謡について私は研究者でも専門家でもなく、舞踊家として接することが多く、私見を述べることをお許しください。 現在身近に触れることができるのは、所謂盆踊りでしょうか。 様々な芸能がそうであるように、民謡も生活の中から自然に...

次世代に伝える

時代と共に早くなるテンポ

2024.03.20

今日は歌の特番を見ました。 創作日本舞踊をしている身としては、古典を振り返りつつ、常に新しいものに出会いたいと思い、動画などの他、TVなどもチェックしています。 今は本当にテンポが速くなりましたね。 曲のテンポもそうです...

習い事・日舞

踊りを楽しむために〜向上心と自信過剰と劣等感〜

2024.03.18

何かに興味を持って習いたい、と教室などに入会される方は、同じ行動でも人それぞれ楽しみ方がありますね。 ある程度教室の方針もあるので、あまりにも目的にそぐわないと思われれば、他の教室を探すことも悪いことではないと思っていま...

次世代に伝える

人に甘える・人を気遣う難しさ

2024.03.15

“あなたのためにこうしました”とか、困っている人を見てすぐに”大丈夫⁈”とか。 何のためらいもなく言える人が、実はちょっと羨ましい思いがあります。 そう声をかけるべき立場に...

次世代に伝える

“年寄り”という考え方

2024.03.14

夕刊に長寿の方の特集記事が載っていました。 かつて人気だった双子の100歳姉妹きんさんの息子成田幸男さん。 息子さんが既に93歳とは驚きました。 奥さまの他、息子さんもお亡くなりになったそうで、それだけを聞くと長生きも辛...

< 1 … 21 22 23 24 25 … 44 >

最近の投稿

  • 教え子の成長を感じる時
  • 「しろうと意見」という謙遜
  • 日本、なんだけど…
  • 自分を認める
  • 舞台に向けて 5

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2025年7月
    • 2025年6月
    • 2025年5月
    • 2025年4月
    • 2025年3月
    • 2025年2月
    • 2025年1月
    • 2024年12月
    • 2024年11月
    • 2024年10月
    • 2024年9月
    • 2024年8月
    • 2024年7月
    • 2024年6月
    • 2024年5月
    • 2024年4月
    • 2024年3月
    • 2024年2月
    • 2024年1月
    • 2023年12月
    • 2023年11月
    • 2023年10月
    • 2023年9月
    • 2023年8月
    • 2023年7月
    • 2023年6月
    • 2023年5月
    • 2023年4月
    • 2023年3月
    • 2023年2月
    • 2023年1月
    • 2022年9月
    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年6月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年8月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月

    カテゴリー

    • いじめ問題について
    • 不登校
    • 創作日舞
    • 千翠流舞ショー
    • 千舞祭
    • 子育て
    • 日々の暮らし
    • 日舞授業小話
    • 日舞講師小話
    • 未分類
    • 次世代に伝える
    • 習い事・日舞
    • 自分の生きる道
    • 表現
    • 身体表現
    • 高校生日舞

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org

    © 2025 千翠珠煌 All Rights Reserved.