現役は何歳まで?〜人生の選択〜
この頃自分が歳を重ねてきたせいか、若い頃指導していただいた先生は、今頃どうしているのだろうと思い出すことがあります。 日本舞踊の先生は親から上の世代だったので、同じ流派の他の師匠たちももういらっしゃいません。 そういえば...
この頃自分が歳を重ねてきたせいか、若い頃指導していただいた先生は、今頃どうしているのだろうと思い出すことがあります。 日本舞踊の先生は親から上の世代だったので、同じ流派の他の師匠たちももういらっしゃいません。 そういえば...
民謡について私は研究者でも専門家でもなく、舞踊家として接することが多く、私見を述べることをお許しください。 現在身近に触れることができるのは、所謂盆踊りでしょうか。 様々な芸能がそうであるように、民謡も生活の中から自然に...
今日は歌の特番を見ました。 創作日本舞踊をしている身としては、古典を振り返りつつ、常に新しいものに出会いたいと思い、動画などの他、TVなどもチェックしています。 今は本当にテンポが速くなりましたね。 曲のテンポもそうです...
“あなたのためにこうしました”とか、困っている人を見てすぐに”大丈夫⁈”とか。 何のためらいもなく言える人が、実はちょっと羨ましい思いがあります。 そう声をかけるべき立場に...
夕刊に長寿の方の特集記事が載っていました。 かつて人気だった双子の100歳姉妹きんさんの息子成田幸男さん。 息子さんが既に93歳とは驚きました。 奥さまの他、息子さんもお亡くなりになったそうで、それだけを聞くと長生きも辛...
体調を崩してしまった。 今日は教え子たちの芸術祭とライブがあり、その成果を見に行くことを楽しみにしていました。 特に3年生は卒業で、最後の芸術祭。 できれば行きたかったし、見届けたかったです。 4,5日前から、色々と考え...
1週間ほど身内の看護、と言うと大袈裟ですがお世話をしています。 1日のうちでも体調の波はあり、食欲がありそうな時は多めにとか、無理な時は食べやすいもの、着替えの準備、買い物… あまりうるさく色々話しかけても疲れると思うの...
踊りを教える仕事を始めてかれこれ30年ほど経ちました。 習いに来てくださる方にはなるべく良い(楽しい)体験、出会いになるようにと昔から心がけていますが、指導に関してはやはり昔よりは今の方が上手くできるようになっているとは...
お弟子さんでも、高校生に教えていても、気持ちよく踊ってほしい、上達してほしいという思いは常にあります。 昔のお師匠さんの話を聞くと、できないと扇子を投げつけた、みたいな話や、激しい人では自分の作品を思い通りに踊ってくれな...
ここのところ、ピアノの発表会での演奏(本人らしい)をアップして「残念な演奏」としたことが、様々な反響を呼んでいるらしい。 私も偶然SNSで目にして、とても嫌な気持ちになりました。 “発表会”のその...
最近のコメント