ハッピーニューイヤー🎍&ハッピーバースデー🎂
2024年、明けましておめでとうございます。 本年も千翠流舞、千翠珠煌をよろしくお願い申し上げます。 年度末まで割にギリギリまで通常通りバタついてしまいまして、あまり実感の湧かないうちに新年を迎えてしまいました。 実は私...
2024年、明けましておめでとうございます。 本年も千翠流舞、千翠珠煌をよろしくお願い申し上げます。 年度末まで割にギリギリまで通常通りバタついてしまいまして、あまり実感の湧かないうちに新年を迎えてしまいました。 実は私...
私が子供の頃、60代はもう”年寄り”という感じの人が多かった気がします。 年齢と共にどんどん地味な服を着て。 今思うと普通に”おばあさん”と呼んでいた人はまだ60代も前半の...
私たちは友達やそれに近い存在の人に対しては、付き合い方にかなり神経を使っている、と思います。 人付き合いはやはり思いやりが大切で、自分がされたくないことはしない、という気持ちは誰でも持っていると思うのです。 ところが、親...
私が日本舞踊をしているからか、SNSでは若い人の着物姿をよく見かけます。 私の場合は踊るお仕事の関係で着物の着方はそんなに冒険できないので、若い人が自由に楽しむ姿は見ていて気持ちがいいし、羨ましくもあります。 着物警察な...
私は恐らく”オタク”といわれる人間で、話題の中心は踊りのことになりがちです。 踊りから繋がる表現ツール全般に興味があり、その他のことには疎いかもしれません。 昔、政治の話をよくする人がいて、凄く叱...
日本舞踊では小道具を使うことがよくあります。 歌舞伎舞踊から発展しているので、”舞踊劇”が多く、役柄によって様々な小道具を使ったりします。 純粋に舞踊表現をする場合では手踊りも多いですが、お扇子や...
恒例のイベント千舞祭(舞踊会、和楽器コンサート、千翠流舞ショー)が8月20日無事開催されて、ホッと一息つくところを体調を崩してそのまま9月に突入してしまいました。 どちらにせよ休暇と言っても気分的に遊べない私にはそう大き...
今日は長年お世話になった冷蔵庫とお別れの日(笑) 家を建てたあとにすぐ買ったものなので15年近くたっていました。 そう思うと壊れるのも仕方がない、と気づくのですが、冷蔵庫の中の物を出していて、ふと昔見た新聞の投書を思い出...
8月の第1週土曜日、コロナ禍を経て久々の花火大会が開催されました。 毎年前の週(7月最終土曜日)が隅田川花火大会、次の週が江戸川となっていまして、花火好きの市川市民は(江戸川区民も)JRで20分ほどで行ける隅田川と両方見...
仕事で着ているとイベント感は無い 私はお仕事として普段着物や浴衣を着ています。 多い時は休日以外着物、なんて時も。 流派に所属して師範をしていた頃は、振付をすると叱られたりしたので、やめるまでの3〜4年は踊るのが全く楽し...
最近のコメント