いつの間にかレッスン動画を100本制作したわけ
先日新シリーズ「日舞のワンポイント」が70回を迎え、旧シリーズ「日舞ワンポイントレッスン」30回と併せて100本の動画になりました。 本当は新シリーズのみで100本とも思ったのですが、あまり細かいことをやっても、流派によ...
先日新シリーズ「日舞のワンポイント」が70回を迎え、旧シリーズ「日舞ワンポイントレッスン」30回と併せて100本の動画になりました。 本当は新シリーズのみで100本とも思ったのですが、あまり細かいことをやっても、流派によ...
これは、決して自惚れや自慢とかではないのですが…踊りを教えている時、鏡に映った自分を見て “え、私の踊り、すごい” と感じる時があります笑笑 いつも、ということではなく、結構難しい踊りでガチで練習...
私は今ご縁があって高校生に日本舞踊を教える授業をしています。 芸能・クリエイターなどを目指して勉強する学校なので、入学した時点で自分のやりたいことが多少朧げながらもある、という子達です。 興味を持つものや、将来やりたい夢...
先日久々に若い人とお茶をしました。 SNSを通じて知り合い、初めてお会いする役者の方でした。 私も大昔(笑)同じように目指したこともありましたので、そんなに役に立てることは無いのではと思いつつも、その悩みや様々な人に会っ...
人は様々なものから影響を受ける。 今の時代、1番身近に感じるのは親など家庭環境ではありますが、自然環境もかなり影響があると思っています。 よっぽどの田舎(笑)に住まない限り実感することは難しいかも知れませんが。 私の住む...
私も含めてここ何年かで病院にお世話になって、大きな病院でも、全体的な雰囲気がかなり違うと感じています。 一人ひとりの対応を見れば、多少の違いはありますが、病院の個性というか価値観?考え方?の違いを感じるのです。 これは大...
この頃自分が歳を重ねてきたせいか、若い頃指導していただいた先生は、今頃どうしているのだろうと思い出すことがあります。 日本舞踊の先生は親から上の世代だったので、同じ流派の他の師匠たちももういらっしゃいません。 そういえば...
先日の夕刊に、エッセイスト麻生圭子さんの病気についての記事が載っていました。 麻生圭子さんと言えば、1980年代に大活躍した作詞家で、私は正にその世代で、よく親しんだ覚えがあります。 90年代にエッセイストに転身したとあ...
この頃WEB小説にハマっています。 きっかけは、漫画サイトからでした。 広告が結構流れてきて、大した興味も無かったのですが、ひとつだけ続きがどうしても気になる漫画がありまして。 どうやって辿り着いたか、もはや覚えていませ...
桜の開花が遅いと思っていたら、近所の桜がもうかなり咲いていて驚いてしまいました。 人間は何かしら節目がないと、ついだらけてしまうのかな、などと思ったりしています。 今年は新年早々インフルエンザやら何やらで、出遅れてしまい...
最近のコメント