教室としてのサービス

千舞祭などで使う小道具で、持っていないものは貸し出したりします。
40年以上の舞踊生活で少しずつ集めた小道具。

お弟子さんには1/3くらいの使用料をいただいて、お稽古最終段階くらいから使ってもらいます。

いただいた使用料からまた新たな小道具を購入する資金に回して行く、という考えをお弟子さんたちに説明して、理解いただいています。

昨今は小道具もすごい値上がりをしていて、なかなか資金に回す、というほど集金できるわけではないんですが笑

かと言って、全てを使用料に反映すると、結構とんでもない値段になってしまうので、悩みどころではありますね。

教室としてのサービスは、そのさじ加減が難しいところもあります。

欠席の振替などもそうですね。

以前は当日欠席の連絡でも振替していましたし、なんなら無期限に振替たので、肝心の月謝をいただけない、なんて事態になったりしました。

昔娘がピアノを習っていた時は、大手だったせいか曜日が決まっている上に、振替はできませんでした。

最低限振替ができるという条件として、翌月ちゃんと月謝を払ってお稽古に来ます、という確約がなければならないと思いますね。

来月はお休み、あるいは辞めますというのに、振替が残っているから、というのは、私は違う気がしています。

こちらはお弟子さんを思ってサービスの一環としていることなんですね。

サービスという言い方が違うとすれば、厚意、です。

その厚意をを無碍にされるとすれば、前月中に翌月の月謝をいただいて、継続してお稽古する確約を得てから翌月振替しますよ、と言わなければならないのかなと。

少し世知辛い感じがしますね。

今までも様々なお弟子さんがいらして、色々なトラブルがあって、改訂してきたルールなんですね。
だから、お互いに気持ちよくお稽古できるようにと思うのです。

そのためには、言いにくいことも言わなければならない、と師匠として覚悟しています。

それがひいては、ほかのお弟子さんたちも気持ちよくお稽古できることに繋がる、と信じています。

 ご相談お問合せ、ご依頼は⏬
🌸千翠流舞HP: https://sensui-ryubu.com

踊りを楽しんでみたい方、千翠流舞メンバーになってみたい方!まずは無料体験で❣️
🌸千翠流日本舞踊教室HP⏬
https://sensuibuyou.mystrikingly.com

🌸千翠珠煌 X (旧Twitter)⏬
https://twitter.com/buyou_azaz?lang=ja

🌸千翠珠煌facebook⏬
https://www.facebook.com/sensuiryubu

🌸千翠珠煌Instagram⏬
https://www.instagram.com/sensui_ryubu/

🌸YouTube千翠流舞チャンネル⏬
https://youtube.com/@sensuiryubu

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
千翠珠煌
13歳よりアクションクラブに8年在籍。 19歳より日舞(古典・新舞踊)を始め、師範名取を経て1998年独立。 創作舞踊公演、舞踊指導等。 2017年千翠流舞を発足、国内外問わず舞踊ショー・イベントなどの活動をしている。