よく外面がいい人は信用できないとか惑わされるなとか。
歳を重ねると内面も何となくわかってしまったりするものですが。
それとは別に外側の環境から受ける影響ってありますね。
若い頃は朝着る服を選ぶのが大変でした。
その日の精神状態に合う服(形だけでなく、色。色は特に)を選ぶのが一苦労。
その日の精神状態が良ければ、更に良くなるような色を選びます。
落ち着いた色を選んで、気持ちがマイナスに作用しないように。
逆に落ち込んでいれば、少しは浮上する色にしたいのですが、あまり今の状態とかけ離れては返ってストレスになるので、さじ加減が難しい。
という面倒くさい性格というか、敏感?繊細?だったのです、多分笑
大きな環境で言えば、山間部と海の周辺でもそこに住む人の性質が違う気がします。
私は泳げるのですが、あまり得意ではなく、海に行くと開放感がありつつ、ストレスも感じてしまいます。
着る服に影響される、と話すと、妹などは
“私はそんなに単純ではない”
と言いますが、割とあることだと思っています。
病院で使われる色、大勢集まる学校、会社で使われる色、インテリア。
学校などはもう少しそのあたりに気を配ったら少しは、いじめとか喧嘩とかなくならないですかね、と思うのですが。
かく言う私は現在病院でパジャマに着替えたら、すっかり病人の気分になり、落ち込みつつあります笑
でもいつまでもジーンズで座ってはいられないし。
気合いを入れて明日に備えます✊
ご相談お問合せ、ご依頼は⏬
🌸千翠流舞HP: https://sensui-ryubu.com
踊りを楽しんでみたい方、千翠流舞メンバーになってみたい方!まずは無料体験で❣️
🌸千翠流日本舞踊教室HP⏬
https://sensuibuyou.mystrikingly.com
🌸千翠珠煌 X (旧Twitter)⏬
https://twitter.com/buyou_azaz?lang=ja
🌸千翠珠煌facebook⏬
https://www.facebook.com/sensuiryubu
🌸千翠珠煌Instagram⏬
https://www.instagram.com/sensui_ryubu/
🌸YouTube千翠流舞チャンネル⏬
https://youtube.com/@sensuiryubu











コメントを残す