もう書く人はいない⁉️

振り付けする時に使うノートは、振り付けを始めた約35年くらい前から変わっていません。

ある時期からお取り寄せになったため、まとめ買いしていました。
そのため、数年ぶりにノートを買いに行ったのですが、まさかの廃盤…😭

鞄に入れやすい大きさ、二つ折りにできること、手に持ってもたわまない台紙。

こんなロングセラーでも無くなるの!?と呆然としてしまいましたが、今どきは紙でなくてもいいのか…
紙も値段が高騰しているとかで、製造を止めるメーカーも増えているそう。

同じメーカーの同じサイズの別バージョンを買いましたが、確かに値段は2倍以上とかなりお高めでした。

私自身もノートなんて久しぶりに買ったので、漠然とせいぜい200円くらいと踏んでいたんですが、とんでもない笑。

学校の教科書もデジタル化を進めてている反面、諸外国では、学力低下が確認できたとして紙の教科書も持続決定と聞いています。

確かに実感として、スマホで調べたことって頭に残らない気がしますね笑

頭に入れたこと、思い描いたことを自分の指を動かして書き、それを見る、という行為が自分の身になる気がするのはアナログ世代だからでしょうか。

若い世代が話を聞いていない問題なんてことも聞いたことがありますが、ノートに書き出す作業は長い文章や話の中から主要部分を抜き出す、まとめる、大切な作業なのではと思わずにはいられません。

 ご相談お問合せ、ご依頼は⏬
🌸千翠流舞HP: https://sensui-ryubu.com

踊りを楽しんでみたい方、千翠流舞メンバーになってみたい方!まずは無料体験で❣️
🌸千翠流日本舞踊教室HP⏬
https://sensuibuyou.mystrikingly.com

🌸千翠珠煌ブログ⏬
https://sensui-tamaki.com

🌸千翠珠煌 X (旧Twitter)⏬
https://twitter.com/buyou_azaz?lang=ja

🌸千翠珠煌facebook⏬
https://www.facebook.com/sensuiryubu

🌸千翠珠煌Instagram⏬
https://www.instagram.com/sensui_ryubu/

🌸YouTube千翠流舞チャンネル⏬
https://youtube.com/@sensuiryubu

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
千翠珠煌
13歳よりアクションクラブに8年在籍。 19歳より日舞(古典・新舞踊)を始め、師範名取を経て1998年独立。 創作舞踊公演、舞踊指導等。 2017年千翠流舞を発足、国内外問わず舞踊ショー・イベントなどの活動をしている。