自分の身体に聞く
体調を崩してしまった。 今日は教え子たちの芸術祭とライブがあり、その成果を見に行くことを楽しみにしていました。 特に3年生は卒業で、最後の芸術祭。 できれば行きたかったし、見届けたかったです。 4,5日前から、色々と考え...
体調を崩してしまった。 今日は教え子たちの芸術祭とライブがあり、その成果を見に行くことを楽しみにしていました。 特に3年生は卒業で、最後の芸術祭。 できれば行きたかったし、見届けたかったです。 4,5日前から、色々と考え...
1週間ほど身内の看護、と言うと大袈裟ですがお世話をしています。 1日のうちでも体調の波はあり、食欲がありそうな時は多めにとか、無理な時は食べやすいもの、着替えの準備、買い物… あまりうるさく色々話しかけても疲れると思うの...
踊りを教える仕事を始めてかれこれ30年ほど経ちました。 習いに来てくださる方にはなるべく良い(楽しい)体験、出会いになるようにと昔から心がけていますが、指導に関してはやはり昔よりは今の方が上手くできるようになっているとは...
お弟子さんでも、高校生に教えていても、気持ちよく踊ってほしい、上達してほしいという思いは常にあります。 昔のお師匠さんの話を聞くと、できないと扇子を投げつけた、みたいな話や、激しい人では自分の作品を思い通りに踊ってくれな...
ここのところ、ピアノの発表会での演奏(本人らしい)をアップして「残念な演奏」としたことが、様々な反響を呼んでいるらしい。 私も偶然SNSで目にして、とても嫌な気持ちになりました。 “発表会”のその...
この頃忙しかったりして、情報はもっぱらスマホから、という若者に近い生態?だったのですが、今日は一日家でゆっくりしていたので久々にTVでニュースを見ました。 「AI自動音声でニュースをお伝えします」とアナウンスがあり、短め...
大きな看板を背負っているわけではない私が言うことではないかも知れませんが。 私が踊りを習っていて、プロを目指していたのにその流派で続けられなかったのは… 仕事にならなかったからです。 食えるようになったら役者は一人前だ、...
一昨日は成人式でした。 私の成人式ははるか昔ですが、母が着物好きだったこともあり、私に何の相談もなく前年、当年と2着誂えられて2年連続振袖を着ることになりました。 丁度日本舞踊を習い始めた後ということもあり、踊り初め会(...
若い頃から人生は一度きり、本当に自分のやりたいことをやらないと!と思っていました。 やりたいことを本気で考えたら、1人として同じ道、同じ人生はあり得ない、と思っていました。 年も押し迫った数日前、身内の1人が亡くなりまし...
耳も目も五体満足なら、聞こえて、見えて当然だと思っていたのですが。 耳が鍛えられると実感したのは、20代半ばのことでした。 その頃日本舞踊にかなり没頭していて、邦楽の生演奏が、あまりにも未知すぎて、長唄を習う決心をしたの...
最近のコメント