唄うが如く踊る

よく語るように歌え、歌うように語れ、と言われます。
あ、これは歌手や役者の話ですが。

踊りは身体を動かして表現するのですが、そこに気持ちが無いとなかなか伝わらないですね。
また、踊りはメロディに乗って動くわけで、まぁ日本舞踊の場合は拍子ではないので”乗る”のは難しいですが、音楽に関係なく動くというわけにはいきません。

そんな中、初心者や趣味で踊る人たちに何とかその人なりの表現してほしいと思う時、
“唄うように踊って”
と言うことがあります。
日本舞踊は拍子ではなく、唄に沿ったり三味線に沿ったりするので余計になんですが、唄声が伸びた分までそれに合わせた振りを目一杯動くと、より強く伝わりやすいんです。
“この振りが終わったから次”
ではなく、
“この唄(歌詞)のための振りをこの唄(歌詞)いっぱいに表現する”

ということは、一緒に唄う気持ちがあると、その分伝わりやすいかなと思うわけです。
演じるのはなかなか難しいですが、歌詞を意識して動けたらその人なりの表現になっていくのではと感じています。

繰り返していたら、そのうちその歌詞の光景が目に浮かぶかも知れません。
その光景はどんなものでもいいのです。
明らかに違うもの、違う目線の高さでない限り、誰も文句は言いません笑

自由に曲の世界を想像しながら踊れたら、楽しいと思いませんか?

 ご相談お問合せ、ご依頼は⏬
🌸千翠流舞HP: https://sensui-ryubu.com

踊りを楽しんでみたい方、千翠流舞メンバーになってみたい方!まずは無料体験で❣️
🌸千翠流日本舞踊教室HP⏬
https://sensuibuyou.mystrikingly.com

🌸千翠珠煌 X (旧Twitter)⏬
https://twitter.com/buyou_azaz?lang=ja

🌸千翠珠煌facebook⏬
https://www.facebook.com/sensuiryubu

🌸千翠珠煌Instagram⏬
https://www.instagram.com/sensui_ryubu/

🌸YouTube千翠流舞チャンネル⏬
https://youtube.com/@sensuiryubu

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
千翠珠煌
13歳よりアクションクラブに8年在籍。 19歳より日舞(古典・新舞踊)を始め、師範名取を経て1998年独立。 創作舞踊公演、舞踊指導等。 2017年千翠流舞を発足、国内外問わず舞踊ショー・イベントなどの活動をしている。