適度な運動は身体に良い。

今日は11:00〜19:30までお稽古でした。
ハード過ぎる笑笑

それでも毎日トレーニングやストレッチなどをして身体の手入れをしないと年齢と共に身体が動かなくなります。
膝や腰などを痛める可能性もある。

みんなよくこんなハードなことをやろうと思ったな…と考えていたら、違うのだと気が付きました。

自分のためのお稽古なら、踊りにかける時間もちょうどよく、体力作り、健康促進に大いに役立つのです。

筋力は堪えることで効果的に強くすることができます。

例えばスクワットを軽く10回より、腰を落としてそのままキープ(堪える)を3回とか。

これを利用してお年寄り向けのトレーニングは、数回の堪える筋力トレーニングになっているのです。

確かに運動していないお年寄りが急に10回腹筋!とか言ったら疲れてできませんね。

日本舞踊は女踊りなど特に、腰を落としたまま動くんですね。

1曲踊れば約5分間腰を落とし続けたことになります。

2、3回踊れば15分堪える筋力トレーニングをしたことになり、通常のトレーニングと変わらない運動効果があるわけです。

そう言えば昔お稽古帰りの先輩(70代後半)が、
「じゃ!私バスがあるから!」と、
平気で駅の階段を草履で駆け降りて行ったのを見てびっくりしたことがあります。

教えていなくてもかなり踊る人であったら、ある程度のケアは必要だと思いますし、趣味の方も夜のストレッチくらいはした方が長く踊れるとは思いますが、日本舞踊自体そんなに極端にアクロバティックな動きがあるわけではないので、良い感じで楽しめたら本当に一生踊っていられるのではと思います。

そう思うと趣味で踊っていた方が楽しいかも、なんてたまにお弟子さんが羨ましくなることもあります笑

 ご相談お問合せ、ご依頼は⏬
🌸千翠流舞HP: https://sensui-ryubu.com

踊りを楽しんでみたい方、千翠流舞メンバーになってみたい方!まずは無料体験で❣️
🌸千翠流日本舞踊教室HP⏬
https://sensuibuyou.mystrikingly.com

🌸千翠珠煌 X (旧Twitter)⏬
https://twitter.com/buyou_azaz?lang=ja

🌸千翠珠煌facebook⏬
https://www.facebook.com/sensuiryubu

🌸千翠珠煌Instagram⏬
https://www.instagram.com/sensui_ryubu/

🌸YouTube千翠流舞チャンネル⏬
https://youtube.com/@sensuiryubu

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
千翠珠煌
13歳よりアクションクラブに8年在籍。 19歳より日舞(古典・新舞踊)を始め、師範名取を経て1998年独立。 創作舞踊公演、舞踊指導等。 2017年千翠流舞を発足、国内外問わず舞踊ショー・イベントなどの活動をしている。