日本舞踊は、どの流派が良いのか?問題。

「日本舞踊」をちゃんと踊れるようになるには、どの流派が良いんでしょうか。

私は古典舞踊と創作日舞(新舞踊とも言われる)を両方とも教われる環境にいましたので、割と客観的に申し上げられるかと思っています。

古来より磨き上げられてきた日舞の基本なるものは、古典舞踊にあります。

ただ、創作日舞と言われるのちに発達してきた舞踊も、長年培われてきた日舞の基礎を表現技術として使っています。

このあたりは、クラッシックバレエとモダンダンスの関係とは若干違うところです。

モダンダンスではクラッシックと同じバーレッスンを大切にする人もいれば、そうでない人もいますね(体幹を使うという意味では同じですが)

日舞の場合、創作日舞(新舞踊)も、古典舞踊も基本とする動きは同じです。

日舞の基本を、伝統的音楽(和楽器)などで日本を感じながら、踊りを楽しむこともできます。

ただ創作日舞(新舞踊)の流派は、古典を専門とする流派と違い、個性が分かれるところではあります。

いわゆる演歌・歌謡曲などが多く、日舞の基本というより、この曲で(例えば宴会での隠し芸などで)踊りたい、みたいな楽しみ方がしたい場合、そういう振付の多い流派が良いですね。

大衆演劇などの踊りが好きで、やってみたい、という方もいます。

千翠流舞踊は、日舞の基礎をきっちり学んで、趣味は勿論、本格的に日本舞踊、創作日舞などをやりたい人たちの要望に答えています。

主に三味線曲を使用し、創作では様々なジャンルの曲を使い、日舞の技術にプラスして柔軟に体が使えるように教えています。

違うことを教わっているようで、実は返って体が自由に動くようになり、それが日舞の技術をまた進歩させます。

千翠流舞のメンバーには未経験の他の技術も柔軟に表現できる、という強みがあるのです。

初期のころは何をやっているんだ、みたいな言われ方もしましたが、最近は若い弟子たちがだいぶ踊れるようになって、この指導が正しいと証明してくれています。

日本舞踊は様々な役柄の踊りがあります。

女踊り、男踊り、2枚目3枚目、子供、年寄り、娘、年増…もののけ、動物なんてものも…

千翠流舞踊の場合、短めの三味線曲などを用いて指導しており、短期間で沢山の違う役柄の曲を習得することができます。

このことは、正直古典曲が15分、20分と割に長く習得に半年、1年かかることを考えると短期間で沢山の技術を習得できる創作日舞は効率が良いのでは、と思っています。

ただ先程も申し上げた通り、創作日舞(新舞踊)の流派は個性的で、どんな踊りをする所なのか、よく見て比較して選ばなければならないと思います。

地域のいろいろな流派が集まって開催する舞踊会などは、比較するのに良い機会です。

できれば、違う組織の舞踊会など複数ご覧になると、鑑賞眼も出来てきて、自分がやってみたいと思う流派に巡り会えるのではないでしょうか。

それでも私は古典舞踊がやりたい、と思われれば古典専門の流派に入門されればいいと思います。

ただ、以前のブログに”日本舞踊、お金がかかる問題“を記しましたが、古典舞踊を発表会で披露する場合はかなり高額になるという事実も知っておかなければなりません。

せっかく古典舞踊を楽しみたいのに金銭の問題で何も出来なかったり、嫌な印象を持たれたり、辞めてしまわれるのは本当に残念なことです。

自分が何をしたいのか、よく観て、考えて見極めて、踊りを始めて欲しいですね。

そして、是非日本舞踊を好きになってください。

 

💮千翠珠煌主宰の日本舞踊教室では、無料体験レッスンを 千翠流舞ではワークショップを開催しています。

千翠流日本舞踊教室HP

千翠流舞HP

お申込み、お問い合わせはこちらから。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
千翠珠煌
13歳よりアクションクラブに8年在籍。 19歳より日舞(古典・新舞踊)を始め、師範名取を経て1998年独立。 創作舞踊公演、舞踊指導等。 2017年千翠流舞を発足、国内外問わず舞踊ショー・イベントなどの活動をしている。