入門をお考えの方には、体験にいらしていただいています。
お稽古、発表会の様子、勿論月謝や会費などの詳細、ご用意いただくものなど説明します。
お稽古も20分ほど体験していただきます。
浴衣などは入門が決まったらご用意いただきますが、体験の時お持ちでない方は有償にてお貸ししています。
お稽古も着付けから丁寧に対応して、安心して取り組んでいただけるようにしています。
質問や希望などもざっくばらんにお話させていただいています。
入門が決まりましたら、お稽古の際に着る浴衣一式・足袋はご用意いただいています。
これについては貸出をしている教室もあると思いますし、うちでも以前は貸し出していましたが、汚されたり、そのまま返却なく辞められたりすることがあり、お貸しすることは辞めてしまいました。
考えたら、ダンスなど習い事をされる方は皆当然、準備されますよね?
その当然、という最低限のラインの気持ちも持っていない方だから、すぐ辞められてしまうのだと思ったのです。
気軽にと思う気持ちもありますが、最低限浴衣は準備したいと思うくらいのやる気のある方であってほしいと思っています。
ただ、小道具として必須のお扇子については、最初に習う曲を手踊り(扇子など小道具を使わない踊り)にして、すぐ購入しなくても良いようにしています。
じっくり体験していただきますが、実際お稽古に通ってみるのはまた違う体験となるわけですし、1曲お稽古して
“もっとやりたい”
となったら、お扇子を購入していただきたいと思っています。
お扇子は消耗品なので、どうしても購入いただくことになるのです。
現在日本舞踊が身近でないため、些細なことと思ってもどんどん質問いただき、なるべくわかりやすく隠し事もなく笑説明して、納得の上お稽古を楽しんでいただきたいと思っています。
体験後その場で入門を決められる方も多いですが、持ち帰って後日入門を決める方もいらっしゃいます。
入門しないと帰さないぞ、なんて言いませんから笑是非気軽に体験にいらしてくださいね。
お問合せ・お申込み、お待ちしています♪
ご相談お問合せ、ご依頼は⏬
🌸千翠流舞HP: https://sensui-ryubu.com
踊りを楽しんでみたい方、千翠流舞メンバーになってみたい方!まずは無料体験で❣️
🌸千翠流日本舞踊教室HP⏬
https://sensuibuyou.mystrikingly.com
🌸千翠珠煌ブログ⏬
https://sensui-tamaki.com
🌸千翠珠煌 X (旧Twitter)⏬
https://twitter.com/buyou_azaz?lang=ja
🌸千翠珠煌facebook⏬
https://www.facebook.com/sensuiryubu
🌸千翠珠煌Instagram⏬
https://www.instagram.com/sensui_ryubu/
🌸YouTube千翠流舞チャンネル⏬
https://youtube.com/@sensuiryubu
コメントを残す