日本舞踊を始めたお弟子さんが最初につまずくのは、三味線の”ノリ”に合わせること。
日本人なら本当はそんなに難しくないはずなんですが、洋楽や拍子で音を取ることに慣れているため、独特の”ノリ”がわからない。
お祝いでやる手締めなどは「いよーっ!」と掛け声をかければ誰でもできます。
これは、日本独自のリズムです。
「いよーっ」と声をかけられた直後、無意識に一緒に息を吸って、息を吐きながら拍手しているはず。
この”呼吸”が三味線など邦楽でやられている方法なのです。
踊る時、演奏者と同じ呼吸をしながら合わせているのです。
すなわち、出だしを合わせるため直前息を吸い「ん、ようい(用意)」と言うところから動きが始まる。
振りに関して言えば、例えば三味線の「チーンツ」なら頭の”チ”からの場合もあれば”ンツ”で動きがスタートして次の音で決まる、なんてこともあるわけです。
勿論三味線だけでなく、唄の部分や他の楽器の音に合わせたりすることもあります。
生唄で踊る場合はその方の唄い方で踊る間(スピードやきっかけなど)が変わったりします。
ですから踊る人は(あるいは振付する人は)全ての音、呼吸を聞いて動き、振付するのです。
こうすると、拍子のみで慣れてきた人には音からズレている感じがしたり、どのきっかけで動いているのかわからなかったりするわけですね。
また、興味深いのは、唄に合わせて演奏されている、という点です。
伴奏に合わせて唄うのではありません。
指揮者がいるわけではないので、全て耳、身体で呼吸、要するに”息を合わせて”演奏しているのです。
洋楽が厳然たる拍子というものがあることを考えると文化の違い?環境の違いなんでしょうか。
ですから、初めてロックなど洋楽で振付した時は、拍子で間が決まっているため、踊ってる最中呼吸ができなくて、大変でした。
今は慣れましたし、踊るきっかけを拍子に関係なく様々な所に見つけられるようになったので、やはりダンスなどやる方には日本舞踊の振付は踊り辛いようです笑
関連ブログ⏬
ご相談お問合せ、ご依頼は⏬
🌸千翠流舞HP: https://sensui-ryubu.com
踊りを楽しんでみたい方、千翠流舞メンバーになってみたい方!まずは無料体験で❣️
🌸千翠流日本舞踊教室HP⏬ https://sensuibuyou.mystrikingly.com
🌸千翠珠煌Twitter⏬
https://twitter.com/buyou_azaz?lang=ja
🌸千翠珠煌facebook⏬
https://www.facebook.com/sensuiryubu
🌸千翠珠煌Instagram⏬
https://www.instagram.com/sensui_ryubu/
🌸YouTube千翠流舞チャンネル⏬
https://youtube.com/@sensuiryubu
コメントを残す