踊りを始めて、少し踊れるようになった頃の私は、技術を完璧に習得した人が踊りの上手い人だと思っていました。
だから、何とか上手になりたいと稽古に励んだのです。
一方当時私は役者の端くれで、気持ちがわからないと恥ずかしくて踊れない、という面もあり、「ここはどういう気持ち、どういう場面なんですか?」なんてよく先生に質問していました。
生意気な弟子だったなぁと今は思いますが(笑)
まぁそんな訳で、下手なんだけど、やたらに気持ちだけがよく”見える”というアンバランスな踊りでした。
でも、優しい先輩おじさま弟子に、「見るのが楽しみだよ」なんて言ってもらえて、よし!とやる気になったものです。
師匠に教えられる以上に”見ている人にちゃんと理解して貰えるように動いている”か、”気持ちが出ている”か、意識して練習していました。
月日が過ぎて、多くの人を教え、多くの踊りを踊り、多くの踊り手を見てきてわかったことは…
技術は優れるに越したことはないですが、人を感動させるのは”人”だということ。
踊る(演じている)本人が感動していなければ、見ている人は感動しない。
ある時、同門の年配のお弟子さんでしたが、踊りが本当に大好きで、「先生、今度これ、踊りたいわ!」とおっしゃいました。
恐らく以前目にした踊りの雰囲気を覚えていて、その人の踊りは、完璧な技術ではないものの、”ここはこう踊るの!””ここは楽しいところ!”などとここかしこに思いが溢れていて、見る人に伝わり、みな踊り手と同じく楽しい表情になりました。
技術ばかりに集中して、達者ではあるものの、見ている人を全く意識せず踊る人も見受けますが、同じく踊りを学ぶ者たちには良い参考になっても見るには楽しくありません。
この体験は、私の指導にも影響を与えています。
先生の責任が大きいと思っています。
もちろん技術的に上達してほしいですから、そのようには指導していますが、”こう見えるように踊る”ということを必ず伝えます。
踊りは舞台で表現します。
ということは必ずお客様がいるということです。
お客様に見せる意識が無いのに舞台で踊るのは違うと思います。見にいらした方に失礼ですよね。
下手だし、緊張するから誰にも知らせない、なんて人がたまにいますが、ならば舞台に立たなければいいのです。
1人お稽古して満足すれば良い。
そうするとなんか違う、みたいになりますね(笑)
下手だから舞台に立たない、は違うのです。
舞台でこの踊りをこう踊りたい、その気持ちがあれば舞台に立てる、と私は思います。
師匠はその気持ちを受けて、その気持ちがちゃんと見ている人に伝わるように指導していかなければならない、と思っています。
小さな子供であったら、「もっと楽しいの!」などとその気持ちがよく表に出るように指導します。
大人でも、もっとこういう気持ち、という他に「それではわからないから、もう少しこうしてみて」「こうした方がそう見える」と指導して絶えず伝える意識を持てるようにします。
踊る本人がこう踊りたい、という意思を持つということは、その曲=踊りの本質、とは言わないまでも雰囲気やあらすじなどがわかっているということです。
私は独立までに2人の師匠につきましたが、そのうちの1人は、教えたところまで完璧に踊れないと先に進まない、という教え方でした。
じっくり習いたい人には向いているかもしれません。
私はとても飽きっぽい性格ですので、同じところをずっとお稽古するのはつらかったのです。
私にとってその指導の仕方は、何も見えない夜道を先生に(先生の姿さえ見えない中で)手を引かれ、次は右、その次は左へ3歩などと誘導されているような、不安な気持ちにもさせらました。
私はできなくてもおおよそ振りが覚えられれば先に進みます。
全体の様子がわかってから技術を突き詰めていった方が、イメージが湧き、つまりは振りの意味や(役柄の)気持ちが理解できて自らも考えられるようになり、身体も動きやすくなるのです。
何より本人が主体的に考えられるので、それに補足、アドバイスする形で指導できます。
できないできないばかりで、最後に辿り着くまでその踊りの正体がわからなかったら、それこそ本人は注意されたところの意味もわからず、先生が全部組み立てなければ踊れません、ってなりませんか?
自分で気づかなければいつまでも従うだけ、みたいなのは、厳しいというのとはまた違う気がするのですが…。
初めて体験される人は、無表情で禁欲的な、閉ざされた修行の場のような雰囲気を感じずにはいられません。
そんなことはない、という声も聞こえてきそうですが、日舞に触れたことのない世間の人達に接したことが無いせいかもしれませんよ。
ウチに来てくださる、全く初めて(緊張して)足を踏み入れてくれた人達は、皆口を揃えて「こんなに楽しいとは思わなかった」とおっしゃいます。
私の上、もしくは2代上の先輩達は、現在ではとてもできない厳しい修行をされてきた方ばかりです。
長年苦労してやっと見いだしたんだ、とおっしゃいますが、そろそろそういうことも変えていっても良いのではと思います。
独立して、お叱りをうける目上の人がいないから言えることかも知れませんが…。
ブログ「日本舞踊は娯楽作品でありたい」も是非ご覧くださいませ。
💮千翠珠煌主宰の日本舞踊教室では、無料体験レッスンを 千翠流舞ではワークショップを開催しています。
お申込み、お問い合わせはこちらから。
コメントを残す