千翠珠煌

search menu
次世代に伝える

「また」「今度ね」「次こそ」は来ないかも知れない。

2023.04.15

日本舞踊の世界にいると、当然師匠、家元、兄弟弟子など多くの繋がりがあり、自由に動けない事が多い。   と言うか、いちいちお伺いをたてないと出来ないのだ。 私は独立して誰も上にいないので… でも、それだけじゃない...

日々の暮らし

イメージの湧き方。

2023.03.04

恥ずかしながら、web小説にはまっています。 少し前まで、時代小説が好きで、(文庫本ですが)よく読んでいました。 恥ずかしながら、というのは、今はまっているのが、恋愛小説だからです。 漫画化されたり、TVドラマ化されたり...

日々の暮らし

繊細さんについて、思うこと。~誰もが生きやすい世の中に~

2023.02.15

私の身近な人に繊細な人がいます。 表現をするお仕事をされている方ならきっと誰しも”感性”が大切だと思うのですが、その”感性”が鋭すぎる、過敏な人がいますね。 この場合、表現者としては恵まれていると言えますが、生活を営む上...

習い事・日舞

個人レッスンの価値

2023.02.04

日本舞踊のお稽古は昔から通常、個人レッスンでした。 日本舞踊、というより、和事は基本的にそうだったのでは、と思います。 カルチャースクールなどの台頭で、日本舞踊もグループレッスンが増えていますね。 時間もグループの方が長...

次世代に伝える

舞踊家のボディケアとトレーニング

2023.01.27

踊りは身体を使う立派な運動です 近年は体幹トレーニング、体幹が注目されるようになり、身体の鍛え方が劇的に変化してきました。 足、腕などと見える部分を鍛えるところから、身体全体のつながりを意識する、理にかなった方法だと思い...

習い事・日舞

超日舞東京講座をおすすめ!

2024.03.31

現在超日舞東京講座は休講中です 悪しからずご了承ください   超日舞東京講座開講の思い 日本舞踊にはたくさんの流派があります。 私はその中で古典と創作舞踊を習い、独立しました。 流派の中で技術を極め、生きていく...

創作日舞

相手の思いを受け取ること・自分の思いを手渡すこと

2022.09.08

私は絵を見ることが好きだ。 好みももちろんあるが、自分の好みではなくても“良い絵”はわかるつもり。 楽器の演奏にしても、ダンスにしても、手段が違うだけで表現しようとする行為には変わらない。 もっと平たく言うと人が何かを伝...

習い事・日舞

試行錯誤の時間が踊りを理解する近道となる

2022.09.02

部活動などは勿論大勢で練習するということもありますが、長い時間であったり、(今大変問題になっていますが)毎日であったり、土日も休み無しということもあります。 これは大勢を一度に同じレベルにする為、また効率よく同じ動き、技...

創作日舞

型があるからこそ型破りができる

2022.08.26

型があるから”型破りができる” これは3代目猿之助さん(現2代目猿翁)がインタビューで述べていた言葉。とても印象に残っています。 確かスーパー歌舞伎「ヤマトタケル」が誕生したあとのことだったと思い...

千翠流舞ショー

千舞祭vol.4ありがとうございました!

2022.08.13

力を出し切った舞踊会~本番に強い弟子たち~ 沢山の方々のお力添えがあって、無事千舞祭vol.4か幕を下ろしました。 今年もコロナ禍にあって、思うようにことが進まない中、何とか間に合った、という印象です。 それだけに終演は...

< 1 … 44 45 46 47 48 … 51 >

最近の投稿

  • 師匠と弟子の相性問題笑
  • 努力を継続できる人
  • 身体の対話はジャンルを越える
  • 懐かしのじゃがいもパン笑
  • 日本舞踊は難しいらしい笑

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2025年10月
    • 2025年9月
    • 2025年8月
    • 2025年7月
    • 2025年6月
    • 2025年5月
    • 2025年4月
    • 2025年3月
    • 2025年2月
    • 2025年1月
    • 2024年12月
    • 2024年11月
    • 2024年10月
    • 2024年9月
    • 2024年8月
    • 2024年7月
    • 2024年6月
    • 2024年5月
    • 2024年4月
    • 2024年3月
    • 2024年2月
    • 2024年1月
    • 2023年12月
    • 2023年11月
    • 2023年10月
    • 2023年9月
    • 2023年8月
    • 2023年7月
    • 2023年6月
    • 2023年5月
    • 2023年4月
    • 2023年3月
    • 2023年2月
    • 2023年1月
    • 2022年9月
    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年6月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年8月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月

    カテゴリー

    • いじめ問題について
    • 不登校
    • 創作日舞
    • 千翠流舞ショー
    • 千舞祭
    • 子育て
    • 日々の暮らし
    • 日舞授業小話
    • 日舞講師小話
    • 未分類
    • 次世代に伝える
    • 習い事・日舞
    • 自分の生きる道
    • 表現
    • 身体表現
    • 高校生日舞

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org

    © 2025 千翠珠煌 All Rights Reserved.