マイペースで日本舞踊を楽しもう
私が芸能系の学校で教えていたり、役者さんに教えていたりして、表現者を目指す人のためのブログを多く書いているせいか、純粋に趣味として楽しみたいお弟子さんも真面目な方が多い印象があります。 趣味の方たちには、大いに楽しんでほ...
私が芸能系の学校で教えていたり、役者さんに教えていたりして、表現者を目指す人のためのブログを多く書いているせいか、純粋に趣味として楽しみたいお弟子さんも真面目な方が多い印象があります。 趣味の方たちには、大いに楽しんでほ...
このところ3ヶ月連続で50代の方が立て続けに入門されて、少し驚いています。 長い目で見ると、子育てが落ち着いて時間の余裕もできて身体も元気な50代は新しいことに挑戦しやすいかと想像しています。 色々な困難も乗り越えてきて...
昔はのんびりお稽古場で楽しんだ 私が日本舞踊のお稽古に通い出した40年前(もうそんなに経った⁈)まだカルチャーセンターみたいなものも無かったので、近所の踊りをやってみたい人たちが沢山集まっていました。 お稽古に来た順に先...
身体で覚える幼少期 幼少から日本舞踊を始められる場合は、先ずは身体を思い切り動かすこと、曲の雰囲気を楽しむことが大切であると考えています。 なるべく感性に訴える教え方をしているつもりですが、中には丸暗記して覚えるタイプの...
日本舞踊を習って礼儀作法を知ろう 少し、いや、かなり前の話ですが、踊りというより礼儀作法を教えてほしい、身につけさせてほしいという理由でお子様を連れてみえた親御さんが何組かいました。 皆さん小学校受験のためでしたね。 小...
習い事をサポートする親の役割 あこがれ=憧れ。 憧れるものがあるのは幸せなことです。 親はどんな習い事をさせるか、どうしたら上達するか(優勝する、とか賞をもらう、とか)早く上達させるためにいかに練習”させる&...
日本舞踊のそもそもの始まりは、お稽古事 芝居小屋で観る歌舞伎役者の舞踊や唄は、恐らく最大の娯楽だったのでは、と想像します。 “あの”踊りが良かった、”あの”唄、歌ってみたい...
先生を差し置いて指示する母親 以前幼稚園などで募集をして、4回ほど日本舞踊を体験して、振付を覚えて舞台で発表するワークショップを開催したことがあります。 練習は広い部屋でやりましたが、鏡が無いので子供達と対面に立ち、教え...
折角の晴れ着は舞台で着よう 今年千舞祭の舞踊会の部では、振袖を着るお弟子さんが2人います。 1人は七五三、もう1人は成人式を迎え、折角の晴れ着なので、記念に舞台でということで。 汚れてもったいない、という意見もあるかと思...
自分のことで精一杯の修業時代 私は13歳から8年間アクションを勉強しつつ、役者を目指したり踊りに魅力を感じたりとやってきたのですが、アクションも役者も踊りも、やるからにはプロになりたい、と思ってきました。 日本舞踊に専念...
最近のコメント