人のために・自分のために
1週間ほど身内の看護、と言うと大袈裟ですがお世話をしています。 1日のうちでも体調の波はあり、食欲がありそうな時は多めにとか、無理な時は食べやすいもの、着替えの準備、買い物… あまりうるさく色々話しかけても疲れると思うの...
1週間ほど身内の看護、と言うと大袈裟ですがお世話をしています。 1日のうちでも体調の波はあり、食欲がありそうな時は多めにとか、無理な時は食べやすいもの、着替えの準備、買い物… あまりうるさく色々話しかけても疲れると思うの...
先日久々に市の基幹病院を受診しました。 身内が1週間ほど不調で、かかりつけ医処方の薬の効果があまり得られなかったためです。 コロナもインフルエンザも陰性、喉や鼻も異常なく、頭痛と高熱のみが全く治りませんでした。 薬を変え...
舞台に限らず何か表現しようとする人たちは、それを人前に出すまでに大袈裟でなく、筆舌尽くし難い苦しみと(喜びと)を持ってその作業に没頭しています。 趣味でも何か作ろう、表現しようと思えばそれなりの苦労はあるかと思うので、多...
天空の文化祭は、市川駅前の市川市の展望施設で行われます。 コロナ禍を経て久々の開催。 市川市芸術文化団体協議会加盟団体による展示と公演を市川市共催で開催されました。 私共千翠流舞は、地域貢献と日舞を気軽に見ていただくこと...
今年(2024年)はインフルエンザで幕が開け、お稽古初めができなくて、そのあとお稽古の振替、イベント出演、授業、期末テストと立て込んで、毎年恒例夏の舞台”千舞祭”の準備ができませんでした。 まだ先...
踊りを教える仕事を始めてかれこれ30年ほど経ちました。 習いに来てくださる方にはなるべく良い(楽しい)体験、出会いになるようにと昔から心がけていますが、指導に関してはやはり昔よりは今の方が上手くできるようになっているとは...
お弟子さんでも、高校生に教えていても、気持ちよく踊ってほしい、上達してほしいという思いは常にあります。 昔のお師匠さんの話を聞くと、できないと扇子を投げつけた、みたいな話や、激しい人では自分の作品を思い通りに踊ってくれな...
音楽家の方など、私も特別詳しい訳ではありませんが、プロフィールなどに、コンクールなどの受賞歴のほか、出身校、そして師事した先生の名前が連ねられているのを見た覚えがあります。 こんな先生に師事したということもステイタスにな...
ここのところ、ピアノの発表会での演奏(本人らしい)をアップして「残念な演奏」としたことが、様々な反響を呼んでいるらしい。 私も偶然SNSで目にして、とても嫌な気持ちになりました。 “発表会”のその...
学校からのオファーで、日本舞踊の授業を引き受けた理由には色々あります。 その中でも、私の創作活動を認めて「是非日本舞踊でもこんな表現ができるのだということを体験させてやってほしい」とおっしゃっていただいたことが1番大きか...
最近のコメント