先日SNS上で久しぶりに”日本舞踊ではない”と言われました笑
その方は歌舞伎ファンでらっしゃるようで、歌舞伎舞踊を見慣れていれば、私の踊りは違う、と思われるのも無理はないかも知れません。
日本舞踊の技術は間違いなく歌舞伎舞踊から来ています。
私も未熟ながらその技術を修得しています。
歌舞伎舞踊は日本舞踊の古典と言われ、間違いなく伝統芸能です。
この伝統芸能を継承しているのは歌舞伎役者です。
技術をもって教室を開いている日本舞踊の師匠は、この伝統芸能を伝える、教える役割を果たしています。
私も少しでも伝統芸能に興味を持っていただきたい、日本の良さ、独特の文化、踊りを知っていただきたいと願って、教室を開き教えています。
では、舞踊家としての私は何なのか。
歌舞伎舞踊は歌舞伎役者が継承するもの。
日本舞踊を私が踊って”ひと様に見せようとする意味とは。
歌舞伎舞踊をそのまま踊るのは技術を修得した成果として発表会で踊る、ということ以上にはならないと私は考えています。
日本舞踊の技術で、歌舞伎役者とは違う立ち位置で舞台に立つのが”舞踊家”としての第一歩であると思っています。
それが今通用しているかどうかは別の問題ですが笑
私は教室での役割とは全く別に、日本舞踊の技術を使った表現者になりたいと思っているのです。
そんな私の踊りを観て、楽しんでくださる方がいたり、その踊りを教えてほしい、一緒に踊りたいと声をかけてくださる人たちが増えてきたことが、本当にありがたく、嬉しく感じています。
歌舞伎舞踊でないから違うとか、ニセモノだとかそんな次元の話ではなく、日本文化で育った日本人が考える、ひとつの表現として鑑賞していただけたらと願っています。
ご相談お問合せ、ご依頼は⏬
🌸千翠流舞HP: https://sensui-ryubu.com
踊りを楽しんでみたい方、千翠流舞メンバーになってみたい方!まずは無料体験で❣️
🌸千翠流日本舞踊教室HP⏬
https://sensuibuyou.mystrikingly.com
🌸千翠珠煌 X (旧Twitter)⏬
https://twitter.com/buyou_azaz?lang=ja
🌸千翠珠煌facebook⏬
https://www.facebook.com/sensuiryubu
🌸千翠珠煌Instagram⏬
https://www.instagram.com/sensui_ryubu/
🌸YouTube千翠流舞チャンネル⏬
https://youtube.com/@sensuiryubu
コメントを残す