邦楽を観るチャンスを作る

今日は地元市川市文化会館にて長唄の演奏会と市民劇団の公演を鑑賞してきました。

私はたまたま
“文化会館でお芝居あるから見に行かない?”
と珍しく母に誘われて、親孝行を兼ねて笑一緒に行ったのですが、
チラシを見ると、長唄の演奏会もある。
これは面白い組み合わせだなと思いました。

主に市民ミュージカルなどを上演するいちかわ市民文化ネットワークと、市川市邦楽連盟が組んで実現したようです。

第一部は「長唄PRIDE」と題した演奏会で、市川市邦楽連盟会長に就任された今藤政優さん作曲の歌曲三題を オペラ歌手の樋口麻理子さんと、同じく副会長に就任された杵家弥江道さんの歌声で披露。
最後は古典の名曲「鷺娘」でした。

特に弥江道さんと樋口麻理子さんの声質が素晴らしく、2人で歌った曲は心が洗われるようでした。
邦楽の歌い方は洋楽と違わないんでしょうか。
全く違和感がありませんでした。

今回はたまたまお芝居のお誘いで鑑賞することができましたが、そうでなければこの体験ができなかったと思うと何とも言えない気持ちになりました。

今回はお芝居の方はあまり申し上げませんが、大勢のキャストだったこともあったのか、ほぼ満席のお客様でした。

長唄を聴きに行こう、という人は、失礼ながら日本舞踊同様身内以外そんなにいないと思われますが笑、お芝居とセットにするというのは、この間の我々のライブではありませんが、興味のない方も強制的に鑑賞することとなり笑、邦楽を知ってもらう良い機会になるのではと感じました。

市川市も南の行徳方面はお寺が多く、そこで邦楽ライブをする活動もなさっているそうですが、なかなか集客という面では苦戦しているそう。

本当に垣根を取り払って、色々な人と繋がり、チャレンジしていかないと邦楽、引いては伝統芸能はなかなか身近な存在になるのは難しいのではと感じました。

 ご相談お問合せ、ご依頼は⏬
🌸千翠流舞HP: https://sensui-ryubu.com

踊りを楽しんでみたい方、千翠流舞メンバーになってみたい方!まずは無料体験で❣️
🌸千翠流日本舞踊教室HP⏬
https://sensuibuyou.mystrikingly.com

🌸千翠珠煌 X (旧Twitter)⏬
https://twitter.com/buyou_azaz?lang=ja

🌸千翠珠煌facebook⏬
https://www.facebook.com/sensuiryubu

🌸千翠珠煌Instagram⏬
https://www.instagram.com/sensui_ryubu/

🌸YouTube千翠流舞チャンネル⏬
https://youtube.com/@sensuiryubu

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
千翠珠煌
13歳よりアクションクラブに8年在籍。 19歳より日舞(古典・新舞踊)を始め、師範名取を経て1998年独立。 創作舞踊公演、舞踊指導等。 2017年千翠流舞を発足、国内外問わず舞踊ショー・イベントなどの活動をしている。