子供の習い事に関しては、情報は山ほどあり、子供の可能性を考えると何とか理想的な未来に繋がるように、親は腐心します。
親に限らず、選択するにあたって自分の経験などに基づく価値観があり、無意識に自分の生きた道をなぞらえています。
これは別に悪いことではなく、生きてきた環境にも影響を受けて、また自分の元の性質があって受け入れたり、かわしたりしながら選んできた道なのです。
子供に対しても親なりの考え、体験がベースとなり反映されて習い事から進路まで選択していこうとします。
人生の先輩としてのアドバイスでもあるわけですが、中には親の考えと相容れない子供も出てきます。
親のDNAを受け継ぎ、親の感覚、環境に触れて育っているので、共感する場合が多いですが、そうならない子供もいるのです。
例えば、野球チームに入って友達と協力しながらプレーを楽しんでほしい、部活動で学校生活をエンジョイしてほしい、と願っても
ひとりで図書館で本を読みたいとか、ひたすら絵を描いていたい、森の中で一日中虫を観察したい、という子供もいるわけです。
沢山の友達と遊んだ方が学校は楽しい、といくら親が思っても、ひとりで追求したいタイプには向いていない生活なのです。
私の知り合いに5人兄弟の親がいて笑、親はしっかりと躾をしたいという人たちですが、5人とも全く違う個性を持っていて、
あゝ、親が”こう育てた”みたいに思うのは傲慢かも知れない、と思いました。
5人いるとひとりにかかりきりになれない、ということもありますが、一人ひとり見事に違う自分の道を歩んでいます。
親は、子供を自分と違う人格なのだと認めて、子供が何を欲しているのか、人生の先輩としてよく見極め、それに寄り添う姿勢が大切ではないでしょうか。
ご相談お問合せ、ご依頼は⏬
🌸千翠流舞HP: https://sensui-ryubu.com
踊りを楽しんでみたい方、千翠流舞メンバーになってみたい方!まずは無料体験で❣️
🌸千翠流日本舞踊教室HP⏬
https://sensuibuyou.mystrikingly.com
🌸千翠珠煌 X (旧Twitter)⏬
https://twitter.com/buyou_azaz?lang=ja
🌸千翠珠煌facebook⏬
https://www.facebook.com/sensuiryubu
🌸千翠珠煌Instagram⏬
https://www.instagram.com/sensui_ryubu/
🌸YouTube千翠流舞チャンネル⏬
https://youtube.com/@sensuiryubu
コメントを残す