芸は磨き続けなければならない。

X(旧Twitter)にアップされていた投稿。
芸の道(どんなことでも)を本気で目指すなら、時間とお金をどう確保するかが大事なテーマである、と。

私も学校を卒業してから、働きながら勉強しなければとは思っていましたが、あまり働かないと当然もらえる給料が少ないため、だんだん沢山貰いたくて働く時間を増やしてしまったことがありました。
それによっていただく金額は増えたのですが、勉強する時間が減り、仕事自体も自分の性格に合うかどうかも考えていなかったため、1年も経たずに鬱のような症状が出て、仕事を続けることができなくなりました。
自分になるべく向いていること、そして自分を磨く勉強の時間を脅かさないこと。
でも、給料が減ると勉強のためのお金が捻出できない可能性もあります。
その辺のバランスは本当に難しいですね。

もうひとつ重要なことですが、勉強はずっと続く、ということです。
表現活動をしていこうと思ったら、一生勉強ですね。
昔先輩が「もうこれはわかったから大丈夫」と
もう習わなくても(勉強しなくても)私は大丈夫、みたいに先生に言っているのを見て驚いたことがあります。
“方法”はわかったかも知れません。
でもその技術自体もっと高めていかなければならないし、表現(人に伝えられているか)ができているとは限らない。
舞台に立ってひと様に見せよう、伝えようとしたら”これで大丈夫”なんてことは永遠にないのです。
表現活動をする人たちは、だから頑張るし、更に高みを目指すべく努力するのです。
苦しみでもあり、楽しみでもあり、だからこそ一生勉強して人生を捧げられるのだと思うのです。

大変ではありますが、ずっと上を見ながら歩んでいけますし、人生、飽きることはないですよ笑

 ご相談お問合せ、ご依頼は⏬
🌸千翠流舞HP: https://sensui-ryubu.com

踊りを楽しんでみたい方、千翠流舞メンバーになってみたい方!まずは無料体験で❣️
🌸千翠流日本舞踊教室HP⏬
https://sensuibuyou.mystrikingly.com

🌸千翠珠煌 X (旧Twitter)⏬
https://twitter.com/buyou_azaz?lang=ja

🌸千翠珠煌facebook⏬
https://www.facebook.com/sensuiryubu

🌸千翠珠煌Instagram⏬
https://www.instagram.com/sensui_ryubu/

🌸YouTube千翠流舞チャンネル⏬
https://youtube.com/@sensuiryubu

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
千翠珠煌
13歳よりアクションクラブに8年在籍。 19歳より日舞(古典・新舞踊)を始め、師範名取を経て1998年独立。 創作舞踊公演、舞踊指導等。 2017年千翠流舞を発足、国内外問わず舞踊ショー・イベントなどの活動をしている。