日本舞踊と一口に言っても舞台にかかる費用はピンからキリまで。
歌舞伎役者と同じ衣装を着たい、鬘を被りたい、大道具小道具も…そして正式にやれば演奏も三味線、唄、囃子方なども含めれば膨大な金額がかかります。
私の教室では古典(歌舞伎舞踊)はやらないので、いずれにしろそれほどの金額はかかりませんが、舞台は場所代のみならず照明音響などが必要になるため、それなりの金額にはなりますね。
それよりも、周囲には沢山のバレエスタジオがあって、発表会と言えどもかなりの高額になるということを耳にして驚いたことがあります。
ウチの発表会の何倍もかかるので笑
バレエと言えば、舞台も大ホールでないと難しいでしょうし、衣装も古典ならそれなりに決まったものがあるでしょうし、男性ダンサーをゲストで呼んだりすれば給料が発生するわけで、舞台をやる身ならそれなりに想像はできます。
その辺りが高額すぎる、と話題になっていると聞きますが、うーん、問題はいくつかある、と思っていまして笑
日本舞踊界でも良く耳にするので、そろそろ(遅い気もしますが笑)わかりやすくするべきだと思いますね。
先ずはこの金額になる理由をちゃんと説明すること。
事細かにでなくても、衣装はこんな感じ、とか大道具のこととか、あとはゲストそして先生方への給料も含まれていることをちゃんと説明すべきかと思います。
私の場合は、衣装は自前にしましょう、借りたい場合は(小道具も含め)こんな感じ、撮影費用はとか、ざっくりでも”こういうことにお金がかかる”と教えています。
そして代替え案、提案ですね。
バレエについては、そう詳しくはないんですが、それでも費用を抑えたいのなら、例えば
全員お揃いのレオタードで役の違いがわかるように腰にスカーフを巻くとか、
日本舞踊はよく男踊りも女性がするので、バレエでも…できないかも知れませんが笑、男性役を女性が代わってやるとか、大道具は省略しましょうとか
提案したとして、それならやりましょう、という人はどのくらいいるのでしょうか。
金額だけ見たら何故!と思っても実情がわかれば納得できるでしょうし、主宰者側も変に儲け主義みたいなこともできなくなりますし、ちゃんと説明するのは有効だと思います。
その上で、勿論趣味のことであれば好き、やりたいだけでなく当然予算もあるわけで、それに見合わなければ諦めたり、違う選択肢を考えるしかないのではないでしょうか。
ご相談お問合せ、ご依頼は⏬
🌸千翠流舞HP: https://sensui-ryubu.com
踊りを楽しんでみたい方、千翠流舞メンバーになってみたい方!まずは無料体験で❣️
🌸千翠流日本舞踊教室HP⏬
https://sensuibuyou.mystrikingly.com
🌸千翠珠煌 X (旧Twitter)⏬
https://twitter.com/buyou_azaz?lang=ja
🌸千翠珠煌facebook⏬
https://www.facebook.com/sensuiryubu
🌸千翠珠煌Instagram⏬
https://www.instagram.com/sensui_ryubu/
🌸YouTube千翠流舞チャンネル⏬
https://youtube.com/@sensuiryubu
コメントを残す