私のスケジュール的にタイミングよく見られるNHK「チコちゃんに叱られる」
先日「考えない脳」という言葉が出てきて、興味深く見ました。
ん?脳は考えるものでは?
お題は「止まっているエスカレーターを登ろうとする時、違和感を感じるのは何故?」
エスカレーターは身近なもので、停止しているエスカレーターにはそんなに出会わないせいか、”いつもの調子”で足を踏み入れ、ガクッと来てしまう。
そんなことはよくあります。
例えば歩く時、「右足を出し、その次は左足、」などといちいち考えてはいません。
脳は様々なことを考えなければならないので、日常的な動作などは考えずにできるようになっているということでした(勿論脳が作動して身体を動かしています)
エスカレーターに乗り慣れている私たちの体は、ステップが上昇していく所に足を置くのに慣れているため、止まっていても同じように足を置こうとしてガクッと来るらしい。
これは恐らく運動野(うんどうや)と呼ばれる脳の部分かと。
以前のブログで、高次機能障害で覚えられなくなった方の話を書きました。
その方は、弁護士の道を諦め、家具職人になったのですが、家具を作る工程は暗記したのではなく、身体を動かして、いわゆる”身体で覚える”という大変な努力をされました。
運動野は繰り返し身体を動かすことによって覚えられる部分。
考えなくても歩けるのと同じように、家具作りの工程を覚えたということ。
私たち舞踊家(ひいては表現者全般)はこの、意識しなくても(考えなくても)動けるように日々鍛練しているのかな、と思い至りました。
踊っている最中にもしも”ここはこうしなくちゃ”なんて思っていたとしたら、その芸はまだまだだ、ということができそうです。
こりゃ大変だ…
もっと稽古しなくちゃ…💦
ご相談お問合せ、ご依頼は⏬
🌸千翠流舞HP: https://sensui-ryubu.com
踊りを楽しんでみたい方、千翠流舞メンバーになってみたい方!まずは無料体験で❣️
🌸千翠流日本舞踊教室HP⏬ https://sensuibuyou.mystrikingly.com
🌸千翠珠煌Twitter⏬
https://twitter.com/buyou_azaz?lang=ja
🌸千翠珠煌facebook⏬
https://www.facebook.com/sensuiryubu
🌸千翠珠煌Instagram⏬
https://www.instagram.com/sensui_ryubu/
🌸YouTube千翠流舞チャンネル⏬
https://youtube.com/@sensuiryubu
コメントを残す