学生の頃からそうですが、ウチで勉強するというのはなかなか大変なことですね。
宿題が出れば、何とかそれだけでもやろう、みたいになりますが。
若い頃なら塾などに頼って勉強を強制的にやらせてもらうことはできますが、自分なりにやりたいこと、目指すことができた時、強制的に教わるだけでは進歩しないこともあるわけです。
それが自分行きたい道であれば、尚更厳しく自分を律していかなければなりません。
まぁそこまで厳しいことでなくても、例えば日本舞踊でも笑、多少はウチで練習しないと進まないし、上達も難しいわけです。
その時、どうすればウチで練習できるようになるのか。
自学自習に慣れている人は、習慣づけが得意ですね。
そのコツとして…。
すぐに”今日から1時間やるぞ!”は難しいので、小さいところから始めることをお勧めします。
日本舞踊で言うと、例えば、
“お稽古があった日は、帰ったら何があっても必ず先に1回だけでも踊る!”
とか、
“お風呂に入る前に必ず1回踊る”
など、やりやすい同じタイミングで実行することで、習慣にする。
家にいる時、スマホを見たり、ご飯を食べてしまうとリラックスモードに身体がなってしまって、動けない、集中できないことになりがちです。
集中できないのに
“やらなきゃ”と思っても、ストレスを感じるだけで、良いことはありません。
日々、1回しかできなかったとか、アレをやらなかった、と考えず、
今日は1回踊れた、とできたことを数える方がいいですね。
1回でもできれば、だんだん集中の仕方がわかってきて、踊る回数や時間を増やしていくことができます。
逆にどうしても気分が乗らない時は、集中しなくてもできること、家の雑事などをこのチャンスに片づけることも良いと思います。
私などはもっと踊らなければいけないところを疲れ切ってしまい、”とりあえず稽古場の棚を片付けよう”とノロノロ始めたらハマってしまい、綺麗になって踊りたくなったのですが笑、体力を考えて、明日踊る!と決めたこともあります。
欲求を放出する時もありますが、あえて我慢することで、次の日ガンガンに踊れる、ということもあります。
エネルギーが枯渇して踊りたくなくなってしまう方が怖いので、続けるためには自分の精神もコントロールしていかなければなりません。
自分が気持ちよくできるように仕向けて、自然に集中力を高めて、できることが増えていきますように。
ご相談お問合せ、ご依頼は⏬
🌸千翠流舞HP: https://sensui-ryubu.com
踊りを楽しんでみたい方、千翠流舞メンバーになってみたい方!まずは無料体験で❣️
🌸千翠流日本舞踊教室HP⏬
https://sensuibuyou.mystrikingly.com
🌸千翠珠煌 X (旧Twitter)⏬
https://twitter.com/buyou_azaz?lang=ja
🌸千翠珠煌facebook⏬
https://www.facebook.com/sensuiryubu
🌸千翠珠煌Instagram⏬
https://www.instagram.com/sensui_ryubu/
🌸YouTube千翠流舞チャンネル⏬
https://youtube.com/@sensuiryubu
コメントを残す