若い世代に日本舞踊を知ってもらうには

映画「国宝」の影響もあるのでしょうか。
ここのところの問い合わせ、体験希望者は増えています。

YouTubeでは、千翠流舞チャンネルにて毎週ショート動画をアップしていますが、約半年前から急激に視聴数が伸びていまして(3〜4倍)、3ヶ月ほど前からは20〜30代、40代の視聴者が増えて、全体の1/4を占めるほどに。

3ヶ月前というと既に映画が公開されているので、その辺りの効果も勿論あったことは間違いないと思うのですが、視聴回数が増えたのはその前から。

通常殆ど私が踊る動画を挙げていますが、千舞祭を控えて担当する踊りを千翠梓渚が踊ったり、部活動のために振り付けたロックやボカロ曲も取り上げて披露していたこともあり、その辺りも興味を持っていただけたのかなと。

日本舞踊というと、どうしても敷居が高く感じられるので、同年代の人が踊ったり、知っている曲を踊ったりすることは、きっかけとしては良いのではないかと思います。

その上で、最近千舞祭で披露した正統派三味線曲笑を千翠梓渚の踊りでアップしたことも、恐らくですが、日本舞踊らしい踊りを見られて、これが基本なのだと理解していただけたのかなと。
おかげさまでコンスタントにチャンネル登録者は増えていますが、先週の千翠梓渚の「鶴亀」アップ後、登録数が一段と増えています。

最近では入門者も増えてきていますが、先日入門した10代のお弟子さんは、YouTubeを見て千舞祭にも来てくれて、入門を決めてくれました。
本人曰く、
“日本舞踊をかっこよく踊りたい、私が踊りたかったものがここにある”

日本舞踊に対しては様々なイメージを持っている人がいて一概には言えませんが、日本舞踊教室ならどこでも良い、ではなく、きちんとどんな踊りなのかを実際に見てここで踊りたい、と思ってほしいと思います。

そのためにも日本舞踊と一言で言っても教室によって、流派によって違うのだということをちゃんと示す必要が教室側、師匠側にはあると思うのです。

振付を盗まれる、なんて隠すことばかりでは、現代の人に知ってもらうことはできません。
ショート動画など、一部でも良いので公開してこんな踊りを踊っています、と知らせるべきではないでしょうか。

勿論教室内、流派のルールや金額なども包み隠さず公開し、納得してもらわなければ誰も足を踏み入れてはくれません。

値札のついていないものは、誰も買わないのです。いくらかわからないなんて怖すぎますよね笑

折角映画のおかげで日本舞踊が注目をされて、今は良いチャンスだと思います。

色々なことを整理して、何を教えたい、どんな踊りをやっていきたい(いわゆるコンセプト)ということをきちんとまとめて、
“ウチはこんな踊りをしています!”
と宣伝できるように(今どきは宣伝が大切です笑)準備しましょう。

 ご相談お問合せ、ご依頼は⏬
🌸千翠流舞HP: https://sensui-ryubu.com

踊りを楽しんでみたい方、千翠流舞メンバーになってみたい方!まずは無料体験で❣️
🌸千翠流日本舞踊教室HP⏬
https://sensuibuyou.mystrikingly.com

🌸千翠珠煌 X (旧Twitter)⏬
https://twitter.com/buyou_azaz?lang=ja

🌸千翠珠煌facebook⏬
https://www.facebook.com/sensuiryubu

🌸千翠珠煌Instagram⏬
https://www.instagram.com/sensui_ryubu/

🌸YouTube千翠流舞チャンネル⏬
https://youtube.com/@sensuiryubu

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
千翠珠煌
13歳よりアクションクラブに8年在籍。 19歳より日舞(古典・新舞踊)を始め、師範名取を経て1998年独立。 創作舞踊公演、舞踊指導等。 2017年千翠流舞を発足、国内外問わず舞踊ショー・イベントなどの活動をしている。