新聞に動物言語学者・鈴木俊貴さんのインタビュー記事が載っていました。
新刊「僕には鳥の言葉がわかる」が好評だそうで(3ヶ月で10万部を突破したとか)
シジュウカラを観察、実験と繰り返し種の違う鳥同士でもコミュニケーションを取ったり、騙したりと想像以上に高度な会話をしていることを確認したそうです。
その言葉の意味を反応を見て証明するために、アイデアを思いつくまで2年、実験は4年かけたとか…。
鳥も賢くて、一回騙されたとわかると二度目は反応しなかったりするらしいので、何百羽もの鳥で繰り返し実験したといいます。

同じことの繰り返しで飽きないですか?
の問いには
“全く飽きないです”
“常識を覆すためには何年かかってもいい”
すごいですね。
でも私も踊りに対して、身体の仕組みまで見つめようとしたりと多少はのめり込むタイプなので、少しは理解できます。
他の遊びなど目もくれずとことんのめり込むのは、今どきは”オタク”なんて簡単に言うのかもしれませんが、どんな道でも極めようとすれば、こういう状態になるということです。
私なんて足元にも及びませんが、もっとのめり込んでもいいのかな、なんて少し勇気をもらえた気分です。
鈴木俊貴さんはおっしゃっています。
「最近は何でもすぐにインターネットで検索してしまうけれども、それで得られるのは誰かの記した情報だけ。
一番面白いのは、ある結論に辿り着くまでのプロセスであって、そこで感じるワクワクこそが人生を豊かにしてくれるんだと思うんです」
とても同列に並べるとは思えませんが。
もう少し頑張ろうかな、と。
ご相談お問合せ、ご依頼は⏬
🌸千翠流舞HP: https://sensui-ryubu.com
踊りを楽しんでみたい方、千翠流舞メンバーになってみたい方!まずは無料体験で❣️
🌸千翠流日本舞踊教室HP⏬
https://sensuibuyou.mystrikingly.com
🌸千翠珠煌 X (旧Twitter)⏬
https://twitter.com/buyou_azaz?lang=ja
🌸千翠珠煌facebook⏬
https://www.facebook.com/sensuiryubu
🌸千翠珠煌Instagram⏬
https://www.instagram.com/sensui_ryubu/
🌸YouTube千翠流舞チャンネル⏬
https://youtube.com/@sensuiryubu
コメントを残す