自分が好きな踊りを見つける

私は創作日舞と古典を教えている(伝えている)流派に所属していました。
初代が洋舞を修めたのち日本舞踊を修め、創流した人。
二代目は花柳流に修行に出され、戻って跡を継いだ人で、この人も洋舞、日舞を習得していて古典と共に、創作もした人。
私はその二代目が跡を継いでから入門したので、初代より二代分の技術を受け取っています。

私はその上に自分の創作技術を乗せていっているので、かなり色々自由に動いている、創作していると思っています。

実際初めて創作を始めて、ひとりで新しいことを試していても、私から見ると
“それは初代で既に試していた”
みたいなことも多いわけで、その分私は得をしているなと思うわけです。

色々構築したことが積み上がりすぎると理解されないことも多く、
“日本舞踊ではない”
と言われたりもするのですが、この頃は、もうほっといてくれ、と思うことも笑笑

古典をキッチリやりたい方はそういう師匠の下で教わればいいし、師匠の人柄が気に入ったと、極めるより楽しみたい方はそういうお師匠さんのところへ行けばいいし、YouTubeや舞台を見て、その師匠の踊りを踊ってみたいと思えば、入門すればいいだけの話なのです。

わざわざ人のところへ来てその踊りはおかしいとか、ヘタクソとかいう必要があるのでしょうか。

全員が全員同じ目標や理想を抱いているわけではないのです。

まぁ古典をされている方でもちゃんと踊られる方は割ときちんと見てくれて、中には一緒に踊ってくださる方もいらっしゃいます。

貶める人は自分をも貶めることになる、と気づくべきでは。

同じ舞台に立っているわけでもないし、
競争しているわけではないのですから。

 ご相談お問合せ、ご依頼は⏬
🌸千翠流舞HP: https://sensui-ryubu.com

踊りを楽しんでみたい方、千翠流舞メンバーになってみたい方!まずは無料体験で❣️
🌸千翠流日本舞踊教室HP⏬
https://sensuibuyou.mystrikingly.com

🌸千翠珠煌 X (旧Twitter)⏬
https://twitter.com/buyou_azaz?lang=ja

🌸千翠珠煌facebook⏬
https://www.facebook.com/sensuiryubu

🌸千翠珠煌Instagram⏬
https://www.instagram.com/sensui_ryubu/

🌸YouTube千翠流舞チャンネル⏬
https://youtube.com/@sensuiryubu

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
千翠珠煌
13歳よりアクションクラブに8年在籍。 19歳より日舞(古典・新舞踊)を始め、師範名取を経て1998年独立。 創作舞踊公演、舞踊指導等。 2017年千翠流舞を発足、国内外問わず舞踊ショー・イベントなどの活動をしている。