毎年夏恒例の千舞祭が終わって、もうひとつのささやかなイベントは、ビデオ鑑賞会です。
舞踊会全編をお弟子さんたちが集まって、お菓子を食べながら鑑賞します笑
これは規模が小さいうちから割とずっと、恐らくそんなに途絶えずに開催していました。
最初の頃は私のうちのリビングで。
今はプロジェクターがある施設を借りて大画面で鑑賞しています。
人数が増えると談笑しながらというよりも、割と静かに集中して見る感じになっているのですが、内心お弟子さんたちは楽しんでいるのだろうかと少し心配でした。
ただ、本番中は自分のことが精一杯で、なかなか他の人の踊りを見ることができないので、多少は興味があるかなと想像していますが、とりあえず毎年皆参加してくれています笑
踊りを鑑賞することについては、勿論上手な人、プロの踊りなどが勉強になることは想像に難くないんですが、大画面で見ることで割とライブに近い雰囲気を感じられますし、自分が踊って知っている曲を別の人がどう踊るか、興味も持ってもらえているようです。
私が修業していた頃の稽古場は、来た順にお稽古するため、待っている間かなり他の人のお稽古を見ることができました。
そうすると、先生の踊りは上手なのはわかるのですが、どうしたらそう踊れるかはなかなかわからないんです。
ところが、お弟子さんの踊りははっきり言って下手なところがわかるわけですね笑
それを先生が
“こうしてみて”
と直すわけです。
そうすると、
“こうすれば上手く見える”
ということが理解しやすいんです。
なぜ下手に見えるのか、が理解できれば自分で直していけますね。
ビデオ鑑賞会は小学生の子供たちも見ていますが、飽きることなく最後まで見てくれます。
うちの教室の場合は、皆さん真面目な方ばかりなので笑、親睦会というよりは勉強会という雰囲気の方が強いですね笑
私もチャチャを入れることなく、”お菓子、召し上がれ”と言って、あとは最後に総評を言うくらいで何もしないですが、(恐らくですが)皆さん満足そうに終わればさっさと帰って行きます笑
また来年、頑張りましょう、とお声がけして。
ご相談お問合せ、ご依頼は⏬
🌸千翠流舞HP: https://sensui-ryubu.com
踊りを楽しんでみたい方、千翠流舞メンバーになってみたい方!まずは無料体験で❣️
🌸千翠流日本舞踊教室HP⏬
https://sensuibuyou.mystrikingly.com
🌸千翠珠煌 X (旧Twitter)⏬
https://twitter.com/buyou_azaz?lang=ja
🌸千翠珠煌facebook⏬
https://www.facebook.com/sensuiryubu
🌸千翠珠煌Instagram⏬
https://www.instagram.com/sensui_ryubu/
🌸YouTube千翠流舞チャンネル⏬
https://youtube.com/@sensuiryubu
コメントを残す