感情をどう表現するか

役者さんの演技を観ていると、恐らく”なりきって”
ストレートに表現しているのだと思うのです。
踊りの場合はストレートではなくて、何というか、
腹に落とし込んで、それをからだ全体で表現するエネルギーにするというか、そういうことかなと思うのですが。

日本舞踊の中には舞踊劇というか、お芝居に近い作品が結構あって、それこそ声を出して泣き崩れるとかあるわけです。
そういう場面を一部入れて泣いたりするのはまだ良いんですが、全編となると(私の場合ですが)苦手というか、苦痛を伴うのです。

だいぶ前ですが、子供を拐われて狂いながら隅田川を彷徨う母の踊り(古典の隅田川ですが、それを題材に作曲した新しい曲)を振付して踊ったことがあります。
振付するのはまだ良かったのですが、練習の段階で大変な思いをしました。
自分にも子供がいるので余計ですが、
子供がいなくなる恐怖、
子供と過ごした時の手の温もり、子供の表情、仕草を思い出す辛さ、
子供の幻覚を見て追いかけるのにつかまえられない切なさ、、
この体験を練習の度にしなければならず、本番の時には疲れ切って笑、
“もう子供は諦めた”
みたいな力が抜けた状態で、散々でした笑

先日は、よくご一緒するアーティストの白虎隊を題材にした曲がとても良くて、振付したいと音源をいただきました。
白虎隊の悲劇は会津藩の悲劇と共に多少のエピソードを知るくらいで全容をよくわかっていなかったので、ドラマ化されたものなど参考にしたのですが、その内容が想像を越える悲劇で見ているだけで辛すぎて、結局振付できませんでした。
とても素敵な曲に出会って、振付したいと音源までいただいたのに…。

役者の皆さんはどう自分をコントロールしているのだろう…
私の演技など足元にも及ばないとは思うのですが、それでもこの苦痛なのだと思うと、役者さんたちの凄さが余計感じられます。

表現、どこまで行っても難しいですね。

 ご相談お問合せ、ご依頼は⏬
🌸千翠流舞HP: https://sensui-ryubu.com

踊りを楽しんでみたい方、千翠流舞メンバーになってみたい方!まずは無料体験で❣️
🌸千翠流日本舞踊教室HP⏬
https://sensuibuyou.mystrikingly.com

🌸千翠珠煌 X (旧Twitter)⏬
https://twitter.com/buyou_azaz?lang=ja

🌸千翠珠煌facebook⏬
https://www.facebook.com/sensuiryubu

🌸千翠珠煌Instagram⏬
https://www.instagram.com/sensui_ryubu/

🌸YouTube千翠流舞チャンネル⏬
https://youtube.com/@sensuiryubu

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
千翠珠煌
13歳よりアクションクラブに8年在籍。 19歳より日舞(古典・新舞踊)を始め、師範名取を経て1998年独立。 創作舞踊公演、舞踊指導等。 2017年千翠流舞を発足、国内外問わず舞踊ショー・イベントなどの活動をしている。