毎年8月に恒例の発表会(+和楽器コンサート、千翠流舞ショー)を開催しています。
お弟子さんたちはそろそろ踊る曲を選ばなければなりません。
ひとり2曲。
入門の時期が近いと習っている曲が被ったりして、悩みどころです笑
千翠流では初級編の10曲を基礎を覚える必須曲としてラインナップしているため、初級が修了するまでは結構な確率で同じ曲になることがあるわけです。
ただ同じ曲被りはそんなに無い上に個性も出るため、観る方としてはそんなに既視感は無い笑
大抵前半後半で1曲ずつ踊るので、2曲同じ曲が続くこともありません。
初級に相当する曲は他にも勿論ありますが、現在はとても効果的な方法であると実感していまして、我ながら良いシステムだと感じています。
初級を修了すると、その人のやりたい曲、目標などに沿って選曲します。
YouTubeで踊る曲を結構アップしている為、
“あの曲が踊りたい!”
という希望もよく出ます。
でも、観るのとやるのでは大違い笑なこともあり、同じような雰囲気の曲を探したりして
“この曲をやるには先ずはこれをやっておきましょう”
とか上手く誘導したりもします。
希望を全て受け入れるだけがその人のためになる訳ではありません。
モチベーションが上がるように、充実したお稽古になるように、本番を楽しめるように。
ひとりひとり、よく話し合って決めています。
多少の困難や要望通りでない場合でも、舞台で踊るとまた違う印象も持てたり、思いもよらない体験になったりすることは、よくあることです。
3年お稽古だけするより、1年お稽古して舞台に立った方が上達する、などと言われるのはそういう意味です。
私は修業時代、自分の希望を言いませんでした。
私は早く上達したかったので、先生にやりなさいと言われた曲をやるのが一番だと思っていたのです。
と同時にどんな曲でも必ず勉強になる、とも信じていました。
勿論”先生、今度この曲踊りたいわ!”
と話すお弟子さんも沢山いましたけれど笑
今私の教室では、やはり本人がやりたい曲で楽しむのが一番、かな?
あまりギスギスした会にはしたくないですし、やはり
“どんな曲でも必ず勉強になり、上達できますから”
ご相談お問合せ、ご依頼は⏬
🌸千翠流舞HP: https://sensui-ryubu.com
踊りを楽しんでみたい方、千翠流舞メンバーになってみたい方!まずは無料体験で❣️
🌸千翠流日本舞踊教室HP⏬
https://sensuibuyou.mystrikingly.com
🌸千翠珠煌 X (旧Twitter)⏬
https://twitter.com/buyou_azaz?lang=ja
🌸千翠珠煌facebook⏬
https://www.facebook.com/sensuiryubu
🌸千翠珠煌Instagram⏬
https://www.instagram.com/sensui_ryubu/
🌸YouTube千翠流舞チャンネル⏬
https://youtube.com/@sensuiryubu
コメントを残す