日本舞踊に興味がある皆様へ
先日「本物の日本舞踊とは。」というブログをアップして、4,000ビュー越えという思わぬ反響をいただきました。 文章力は大したことはなく笑、舞踊家、表現者、師匠として呟いているかの如くの、ささやかなものですが、団体に所属せ...
千舞祭先日「本物の日本舞踊とは。」というブログをアップして、4,000ビュー越えという思わぬ反響をいただきました。 文章力は大したことはなく笑、舞踊家、表現者、師匠として呟いているかの如くの、ささやかなものですが、団体に所属せ...
自分の生きる道現在の私からは想像できないかもですが笑、役者を諦めたあと、日本舞踊を習いながら営業として企業に勤めていたことがありました。 営業と言ってもデパートに商品を入れていて、注文を聞いてきたり、新商品の案内をしたりといった感じで...
日々の暮らし私は着物を着ていてもかなり歩くのが早いです。 着物着ているのだからもう少し落ち着けばいいのに、と我ながら可愛げないと思うのですが笑 そんなわけで、洋服なら殆ど敵なしです笑 先日買い物の帰り、私の後ろを同じ歩調で歩いている...
身体表現日本舞踊が現代舞踊と違うのは、役柄があるというところでしょうか。 子供から大人、年配者、武士、商人、あらゆる風俗がそれに伴いストーリー性を持って表現されています。 そして、動物や妖怪なども笑 勿論それだけでない表現も沢山...
身体表現容姿に恵まれている、と一般的に言われたり自覚する人は沢山いるとは思うけれど、それだけでは通用しないプロの仕事がある、といつも思う。 歌手でも役者でもモデルでも。 そして、高い技術があるだけでも違う。 そこに精神的なものが...
身体表現芸能関係に近い方に接する機会が多いこともあり、活躍されている方ほど日々の努力、向上心を持って過ごされているのを目の当たりにします。 夢を持って頑張る若い人たちとも接する機会が多いので、少々うるさいことも言ってしまいます笑...
身体表現先日稲吉優流先生の「動態姿勢」に参加させていただいた時、日本舞踊の”半構え”で正面から手を押さえられた状態で前進する、ということをしました。 腕に力を入れるのではなく、体幹の力、そしてそこから腕の...
身体表現体力って年齢とともに落ちるものでもないらしい。 勿論何もしなければどんどん落ちていくと思うのだけど…。 10代から身体を動かしていた私の場合、年齢を感じだしたのは40代後半でした。 一般的に30代に差し掛かって体力の衰え...
身体表現30年以上教える仕事をしていると、本当に色々な人に出会います。 その中で教えるのが苦痛で最終的に辞めていただいた方が1人だけいます。 基本的には、私の指導を受け入れてくれて、その人なりの踊りに取り組む気持ちがあれば、それ...
身体表現私は性分なのか、踊りを始めたばかりの頃から知っている人には”見に来て!”と言ってしまう方でした。 別に自信があるわけではなく、”この間舞台で踊ったの”と話しても、観てもらえ...
最近のコメント