今できること〜小道具製作〜

少し前に中古の手獅子を購入しました。

手獅子は獅子舞と違って、小さめで右手に持って操ります。
ウチではわらべ獅子など対等に2人で組むことが多くて、赤い獅子2台でやってきました。

しかし最近私と娘の関係性(=親子)で踊るのも面白いかなと思って、紅白で購入したわけです。
親子の場合、親が白、子が赤になります。

ただ、伝統の連獅子をやるというわけではなく、創作で対等に踊る手獅子の踊りがありまして、私と娘では、もう年代的にも同じ踊り方にはならないので笑、違う年代の関係性で踊って表現できたら、それはそれで新しい表現になるのではと考えました。

違う年代同士の闘いのような笑

そんな踊りを想像しながら、購入した手獅子の修理をしています。

簡単に考えていたら、やり始めたら結構大変で。

メンテナンス休暇中で良かった笑

完成するかどうかはまだ分かりませんが、頑張ります。

 ご相談お問合せ、ご依頼は⏬
🌸千翠流舞HP: https://sensui-ryubu.com

踊りを楽しんでみたい方、千翠流舞メンバーになってみたい方!まずは無料体験で❣️
🌸千翠流日本舞踊教室HP⏬
https://sensuibuyou.mystrikingly.com

🌸千翠珠煌 X (旧Twitter)⏬
https://twitter.com/buyou_azaz?lang=ja

🌸千翠珠煌facebook⏬
https://www.facebook.com/sensuiryubu

🌸千翠珠煌Instagram⏬
https://www.instagram.com/sensui_ryubu/

🌸YouTube千翠流舞チャンネル⏬
https://youtube.com/@sensuiryubu

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
千翠珠煌
13歳よりアクションクラブに8年在籍。 19歳より日舞(古典・新舞踊)を始め、師範名取を経て1998年独立。 創作舞踊公演、舞踊指導等。 2017年千翠流舞を発足、国内外問わず舞踊ショー・イベントなどの活動をしている。