意識と身体の関係は
現在右肩の不調により右腕が使えないので、お稽古をする時は左腕のみを使っています。 できる練習をと思うと下半身の鍛錬とかがあるのですが、元々身体を動かすのが好きではない私笑、踊る曲をかけて動いた方が沢山動けるので、自然と踊...
現在右肩の不調により右腕が使えないので、お稽古をする時は左腕のみを使っています。 できる練習をと思うと下半身の鍛錬とかがあるのですが、元々身体を動かすのが好きではない私笑、踊る曲をかけて動いた方が沢山動けるので、自然と踊...
私は甘えるのが苦手でした。 いや、現在進行形かも笑 さかのぼればおそらく幼少期からそうだったと思います。 そこから話し始めると長すぎるので、割愛しますが。 師匠を始めて30年近く経って漸く人を頼ることが少しできるようにな...
昨日は地元市川市で舞台に出演しました。 大勢の方にご来場いただき、深く感謝申し上げます。 初出演の高校生も落ち着いて良く踊ってくれましたし、千翠梓渚も名取らしくきちんと仕上げて披露できて、師匠としてもホッとしました。 問...
色々なネーミングがあるのだなぁと笑う。 年甲斐もなく大きな花柄の服を着ているオバさんを言うらしいが、当事者も逞しく “何が悪い!” と言っているところまで良い。これは若い同性からも言われているとい...
高校で日本舞踊の指導をしています。 3月1日の芸術祭(年2回あります)に向けて最後の指導をしました。 1年生の課題曲はグループごとに自分たちでフォーメーションを組み立て、オーディションを受けます。 選ばれたグループは5人...
私は日本舞踊を教える教室を開いています。 独立する前からだともう30年以上師匠をやっているわけですが、最近やっと安定した発表会が開けるようになったところです。 それは恐らくSNSで広く?宣伝となることをしているから、とも...
坂本龍一さんに出会うために、東京都現代美術館へ行ってきました。 ひと言で言うにはあまりにも壮大でしたが、空間全体に浸って体感できる、スケールの大きな展示? 説明の言葉を借りれば、 “没入型・体感型サウンドイン...
先日「本物の日本舞踊とは。」というブログをアップして、4,000ビュー越えという思わぬ反響をいただきました。 文章力は大したことはなく笑、舞踊家、表現者、師匠として呟いているかの如くの、ささやかなものですが、団体に所属せ...
現在の私からは想像できないかもですが笑、役者を諦めたあと、日本舞踊を習いながら営業として企業に勤めていたことがありました。 営業と言ってもデパートに商品を入れていて、注文を聞いてきたり、新商品の案内をしたりといった感じで...
私は着物を着ていてもかなり歩くのが早いです。 着物着ているのだからもう少し落ち着けばいいのに、と我ながら可愛げないと思うのですが笑 そんなわけで、洋服なら殆ど敵なしです笑 先日買い物の帰り、私の後ろを同じ歩調で歩いている...
最近のコメント