千翠珠煌

search menu
身体表現

トレーニングルーティン

2025.07.20

日本舞踊を踊る者としては想像つきにくい笑、日々のトレーニング。 年齢と共に知らぬ間に衰えてくるわけで、気持ちだけで乗り越えるというわけにはいきません。 私は毎日同じタイミングでやることで習慣化しているのですが、この度場所...

千舞祭

本日は打ち合わせ

2025.07.19

8月の千舞祭が近づく中、やっとホールスタッフと打ち合わせができました。 今年はアクシデントやら、新しい試みで慣れない手順やら、例年より日にちが早まったこともあり、打ち合わせ当日に何とか資料を揃えて臨みました。 公共の施設...

千翠流舞ショー

日本舞踊を仕事にするということ・2〜見せるお仕事〜千翠流舞ショー

2025.07.20

日本舞踊を仕事にするというと第一に舞踊教室が挙げられます。 ただ、習い事とはいえ、日本舞踊は元々ひと様にお見せするためのものです。 また、課題?でもある日本人が日本文化に触れる、知ってもらうためにも、踊りを披露するお仕事...

次世代に伝える

その人の能力は

2025.07.15

先日TVで認知症の方の働く様子を取り上げていました。 普通に考えれば認知症で働けるのか、という疑問はありますが、本人にその気持ちがあって、適切なフォローがあれば実現可能なのだということがよくわかりました。 何より家で黙っ...

次世代に伝える

秋はお祭りの季節

2025.07.14

今日は地元の芸能祭の理事会。 7月は千舞祭の準備で頭がいっぱい、と言いたいところなんですが、地元のお祭りも目白押し。 8月の後は9月、10月と舞台が続きます。 今年は昨年のように市の芸術文化団体協議会50周年なんて大イベ...

千舞祭

舞台に向けて 6

2025.07.12

普段のお稽古も舞台のためのお稽古も、基本的に変わらないのですが、違うのは学ぶ方のお弟子さんの気持ちですね。 いや、いつも真面目にお稽古してくれて、家でも練習してきてくれているんですが、舞台となるとやはり真剣度が違うのでし...

表現

唄うが如く踊る

2025.07.08

よく語るように歌え、歌うように語れ、と言われます。 あ、これは歌手や役者の話ですが。 踊りは身体を動かして表現するのですが、そこに気持ちが無いとなかなか伝わらないですね。 また、踊りはメロディに乗って動くわけで、まぁ日本...

子育て

子供と向き合う

2025.07.07

一人っ子ならいざ知らず、2人3人となると親も平等に付き合うのが大変なのは理解できます。 いや、平等ではなく、公平ですね。 個性(向き不向き、或いは病気の有無など)に対応して過不足なく向き合うのはなかなか難しいのではと思い...

次世代に伝える

道具への思い

2025.07.06

先日X(旧Twitter)でグランドピアノの上に乗って(立ち上がって)歌う画像があり、”ピアノから降りてくれ”という反応が多数ありました。 ピアノは恐らくバイオリンなどよりも頑丈な構造なので、ひと...

身体表現

身体の対話

2025.07.05

先日は1ヶ月振りに稲吉優流先生の創体塾に参加しました。 ポールダンサーのチャチャ田澤さんと初顔合わせ。 創体塾は身体を整えることを主眼に様々なアプローチを体験できますが、今回舞踊家が揃ったことで表現にスポットを当てた動き...

< 1 … 3 4 5 6 7 … 49 >

最近の投稿

  • 天井を見上げて
  • 仕事をする姿勢とは
  • 表現は身体、表情、意識全ての力
  • AZUSA SONIC FOREVER |Day2 「アズサ☆ラストナイト」
  • 魅伊華舞踊@芸術祭

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2025年9月
    • 2025年8月
    • 2025年7月
    • 2025年6月
    • 2025年5月
    • 2025年4月
    • 2025年3月
    • 2025年2月
    • 2025年1月
    • 2024年12月
    • 2024年11月
    • 2024年10月
    • 2024年9月
    • 2024年8月
    • 2024年7月
    • 2024年6月
    • 2024年5月
    • 2024年4月
    • 2024年3月
    • 2024年2月
    • 2024年1月
    • 2023年12月
    • 2023年11月
    • 2023年10月
    • 2023年9月
    • 2023年8月
    • 2023年7月
    • 2023年6月
    • 2023年5月
    • 2023年4月
    • 2023年3月
    • 2023年2月
    • 2023年1月
    • 2022年9月
    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年6月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年8月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月

    カテゴリー

    • いじめ問題について
    • 不登校
    • 創作日舞
    • 千翠流舞ショー
    • 千舞祭
    • 子育て
    • 日々の暮らし
    • 日舞授業小話
    • 日舞講師小話
    • 未分類
    • 次世代に伝える
    • 習い事・日舞
    • 自分の生きる道
    • 表現
    • 身体表現
    • 高校生日舞

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org

    © 2025 千翠珠煌 All Rights Reserved.