千舞祭vol.6 第7弾 和楽器コンサート
千舞祭は舞踊会のみならず、多彩なゲストにお越しいただいています。 和文化の交流の場になるように、和文化のお祭りになるようにとのコンセプトがあります。 ゆくゆくは全館を使って様々な和文化に触れられ、交流できるイベントになっ...
千舞祭は舞踊会のみならず、多彩なゲストにお越しいただいています。 和文化の交流の場になるように、和文化のお祭りになるようにとのコンセプトがあります。 ゆくゆくは全館を使って様々な和文化に触れられ、交流できるイベントになっ...
先日オリンピックが閉幕しました。 日本勢は沢山のメダルを獲得、外国で開催されたオリンピックでは過去最多だとか。 今回実はオリンピックはそんなに観戦していませんでしたが、あまり馴染みのない競技でも見始めると見入ってしまうの...
誰しも興味を持って始めた仕事あるいは趣味があれば、上達したいと思っていますね。 器用不器用や向き不向きは多少関係しますが、上達する方は等しく自分で練習しています。 芸能界、というとTVなどに出ている有名人を思い浮かべがち...
私がまだ修行中のときのこと。 流派の本会が国立劇場で行われた時、リハーサルをお手伝いに行ったことがあります。 私は生演奏の録音を任されていました。 普段お稽古する音源と生演奏では、慣れない者には同じ曲とは思えないほど邦楽...
市川市内には様々な芸術文化団体があって、市川市芸術文化団体協議会に加盟しています。 吹奏楽、オペラ、合唱、洋舞、吟剣詩舞、フラ、茶華道、美術、俳句、、 私ども千翠流舞も市川市芸能協会に所属していまして、協議会50周年記念...
昨日、千舞祭(舞踊会、和楽器コンサート、千翠流舞ショー)のリハーサルを行いました。 主に千翠流舞ショーリハです。 今年は千舞祭と名を変えてから6年目にして一番の大人数になりました。 番組や時間などはそれほど変わりはないの...
その曲を表現するために振付をし、正しく伝えるために動く技術を持つことは表現者にとって最低限準備することです。 ただ、伝えるための技術だけに固執するわけにはいきません。 どんな役設定で、どんな気持ちで踊るのかも大切です。 ...
若い人たちに教えていると年代以上のギャップをよく感じます。 洋楽と邦楽の成り立ちの違いもありますね。 洋楽は厳然たる拍子があり、機能的な楽譜があります。 それに対して邦楽は、呼吸を元に紡がれた音楽とでもいうのでしょうか。...
千舞祭では、イベント等を請け負う千翠流舞のショーの他、和楽器コンサート、舞踊会も開催されます。 舞踊会は、千翠珠煌舞踊研究所が主宰する千翠流日本舞踊教室に通うお弟子さんたちが出演します。 子供から大人まで様々な年代の方が...
テレビドラマでも舞台、映画でも、世界的傾向はわかりませんが、国内で見るものに関しては時代の流れがあると思います。 勿論価値観が変化したり人々の好みの変化とかもあるのですが、モノづくりは大変だなぁと思ったのは、劇的な事件、...
最近のコメント