本物の日本舞踊とは。
先日SNS上で久しぶりに”日本舞踊ではない”と言われました笑 その方は歌舞伎ファンでらっしゃるようで、歌舞伎舞踊を見慣れていれば、私の踊りは違う、と思われるのも無理はないかも知れません。 日本舞踊...
先日SNS上で久しぶりに”日本舞踊ではない”と言われました笑 その方は歌舞伎ファンでらっしゃるようで、歌舞伎舞踊を見慣れていれば、私の踊りは違う、と思われるのも無理はないかも知れません。 日本舞踊...
“純正舞踊家”ではない 私は幼少から日本舞踊を習ったわけではありません。 当然親も日本舞踊など殆ど知らない。 子供の頃はピアノとお習字。 13歳からアクションクラブ。 10代後半から(年齢をはっき...
独立して初めての自主公演は私と娘との2人公演。 近所のフリースペースを借りて椅子を並べ、30人弱がやっと入れる場所。 2人と言っても娘はまだ2歳で、1人でやる予定だった。 それが私が踊るのを見て 「○ちゃん(自分のこと)...
若い人たちに教えていると年代以上のギャップをよく感じます。 洋楽と邦楽の成り立ちの違いもありますね。 洋楽は厳然たる拍子があり、機能的な楽譜があります。 それに対して邦楽は、呼吸を元に紡がれた音楽とでもいうのでしょうか。...
「三文小説」とは、恐らく皆さまご存知King Gnuの大ヒット曲のひとつです。 踊りをやっていながら音楽鑑賞の趣味のない私なんですが、昨今の音楽事情に疎くても彼等の質の高い、一流と言っても過言では無い音楽にはとても胸を揺...
私は毎週1曲、YouTubeにショート動画をアップしています。 それは独立した私を少しでも知っていただくためでした。 どんな振付をして、どんな踊りをして、どう表現したいのか、知ってほしいと思っていました。 今でもその思い...
以前SNSで”千翠流は100%千翠珠煌でできています”と記したことがありましたが、これは振付のことです。 比較的若い時に独立したので、誰か後ろ盾がいて振付もしてもらっているのでは、と見られることが...
毎週振付した曲をYouTubeショート動画にアップしています。 …なんて、宣伝ではないんですけど笑 振付した曲は、もう数えていませんが500曲にはなるかと思います。 ただ、どの曲をアップするかとなると、色々問題もありまし...
お笑い芸人を見て、ただくだらないこと言って笑っているだけ、みたいに思われることが多いのと同じように。 “仕事”のように難しいこと考えないで楽しく踊っているだけ、みたいに思われているのではないかと感...
私は日本舞踊の技術を使った創作をしています。 着物を着て踊る、という縛りを持って現代曲を含む様々な曲に振付しています。 着物を着てどのくらい自由な表現ができるのか、或いは日本舞踊の技術をどこまで活かせるのかという実験でも...
最近のコメント