踊らされる人生、踊る人生
私はある流派で修業していました。 そこでは、元々初代家元がダンス(現代舞踊)と日本舞踊(古典舞踊)を修めて独立した経緯があり、私が入門した当初は既に二代目でしたが、古典と創作の両方を学べる流派でした。 師範試験では舞踊技...
私はある流派で修業していました。 そこでは、元々初代家元がダンス(現代舞踊)と日本舞踊(古典舞踊)を修めて独立した経緯があり、私が入門した当初は既に二代目でしたが、古典と創作の両方を学べる流派でした。 師範試験では舞踊技...
X(旧Twitter)にアップされていた投稿。 芸の道(どんなことでも)を本気で目指すなら、時間とお金をどう確保するかが大事なテーマである、と。 私も学校を卒業してから、働きながら勉強しなければとは思っていましたが、あま...
“青春とは何を指すでしょう” というのはミッションスクールの高校時代、聖書の授業でされた質問でした。 輪になって自由に椅子を置いて座り、ディスカッションしたので、各々かなり自由に発言しました。 大...
私は現在右肩の故障により、踊ることができない。 いや、踊りを教えてはいるので、踊れていないわけではないかも…。 両腕が同じように使えないと、やれることが限られてきて、思うように動けないことにことさら落ち込んだ。 プロスポ...
私は甘えるのが苦手でした。 いや、現在進行形かも笑 さかのぼればおそらく幼少期からそうだったと思います。 そこから話し始めると長すぎるので、割愛しますが。 師匠を始めて30年近く経って漸く人を頼ることが少しできるようにな...
現在の私からは想像できないかもですが笑、役者を諦めたあと、日本舞踊を習いながら営業として企業に勤めていたことがありました。 営業と言ってもデパートに商品を入れていて、注文を聞いてきたり、新商品の案内をしたりといった感じで...
先日新聞の人生相談に、婚活がうまくいかないという相談をする内容が掲載されていました。 そう言えば最近TVでも結婚相談所の様子などを取り上げていたなぁと思い出して、ちょっとため息が出ました笑 私の両親は私と全く違う、世間体...
先日SNS上で久しぶりに”日本舞踊ではない”と言われました笑 その方は歌舞伎ファンでらっしゃるようで、歌舞伎舞踊を見慣れていれば、私の踊りは違う、と思われるのも無理はないかも知れません。 日本舞踊...
私の場合、日本舞踊と言っても三味線音楽から現代音楽まで様々な振付をするため、どんな”感じ”か見てもらいたくて、毎週YouTubeにショート動画をアップしています。 お稽古でやるような曲も出しますが...
私は日本舞踊を教えていますが、元々ヒトの身体の動きを見るのが好きで、研究、、というのとはちょっと違って、いわゆるオタクなんですね笑 子供の頃からジャンルを問わずスポーツを見るのは好きでした。 それは身体の動きが理にかなっ...
最近のコメント