千翠珠煌

search menu
自分の生きる道

名を継ぐ意味

2024.03.24

日本では、名前を継いでいく文化がありますね。 よく聞くところでは歌舞伎役者。 ○代目尾上菊五郎、などと名乗ります。 陶芸などでも、古くから伝わる陶芸家の名が継がれているのを見たことがあります。 有名になれば名前は立派な看...

次世代に伝える

日々の生活から生まれた唄・民謡

2024.03.22

民謡について私は研究者でも専門家でもなく、舞踊家として接することが多く、私見を述べることをお許しください。 現在身近に触れることができるのは、所謂盆踊りでしょうか。 様々な芸能がそうであるように、民謡も生活の中から自然に...

次世代に伝える

時代と共に早くなるテンポ

2024.03.20

今日は歌の特番を見ました。 創作日本舞踊をしている身としては、古典を振り返りつつ、常に新しいものに出会いたいと思い、動画などの他、TVなどもチェックしています。 今は本当にテンポが速くなりましたね。 曲のテンポもそうです...

習い事・日舞

踊りを楽しむために〜向上心と自信過剰と劣等感〜

2024.03.18

何かに興味を持って習いたい、と教室などに入会される方は、同じ行動でも人それぞれ楽しみ方がありますね。 ある程度教室の方針もあるので、あまりにも目的にそぐわないと思われれば、他の教室を探すことも悪いことではないと思っていま...

次世代に伝える

人に甘える・人を気遣う難しさ

2024.03.15

“あなたのためにこうしました”とか、困っている人を見てすぐに”大丈夫⁈”とか。 何のためらいもなく言える人が、実はちょっと羨ましい思いがあります。 そう声をかけるべき立場に...

次世代に伝える

“年寄り”という考え方

2024.03.14

夕刊に長寿の方の特集記事が載っていました。 かつて人気だった双子の100歳姉妹きんさんの息子成田幸男さん。 息子さんが既に93歳とは驚きました。 奥さまの他、息子さんもお亡くなりになったそうで、それだけを聞くと長生きも辛...

身体表現

表現・顔の表現を磨く

2024.03.12

身体表現を新体操のリボンに例えて先日お話しましたが、1番表現として目立つところ、リボンに当たる最たる場所が顔ではないでしょうか。 顔も手先足先同様、鍛える場所ではありませんが、最低限必要な力があります。 使うのは表情筋で...

身体表現

表現の最先端、手・足について

2024.03.11

身体表現について体幹や身体全体が繋がることが大切なのは間違いありません。 先日は新体操のリボンに例え、先端のリボンは伝わるための強度、即ちしなやかさであったり腰の強さであったり、最低限の力が必要であり、鍛えるというところ...

身体表現

身体(自分)を変えていく難しさ

2024.03.10

皆生きていれば多かれ少なかれ自分の欠点を自覚して、何らかのコンプレックスを持っているのではないでしょうか。 近頃はいわゆる自尊感情を高くするべく子育てする方も多いとは思いますが、自分を俯瞰して、より良い成長をしていくこと...

高校生日舞

春の芸術祭無事閉幕・そして卒業

2024.03.10

私が日本舞踊の授業を担当している、東京表現高等学院MIICAでは、秋と春に芸術祭があります。 春は年度末であると共に、正に1週間後卒業式、という時期に行われ、3年生にとっては思い入れが強い最後の舞台となります。 この学校...

< 1 … 24 25 26 27 28 … 46 >

最近の投稿

  • 楽しているように見える?笑笑
  • 基礎練習の大切さ
  • 守破離・自分の表現を求めて
  • 舞台のあとで
  • 千舞祭vol.7を振り返る・千翠流舞ショー ボカロ・ロック

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2025年8月
    • 2025年7月
    • 2025年6月
    • 2025年5月
    • 2025年4月
    • 2025年3月
    • 2025年2月
    • 2025年1月
    • 2024年12月
    • 2024年11月
    • 2024年10月
    • 2024年9月
    • 2024年8月
    • 2024年7月
    • 2024年6月
    • 2024年5月
    • 2024年4月
    • 2024年3月
    • 2024年2月
    • 2024年1月
    • 2023年12月
    • 2023年11月
    • 2023年10月
    • 2023年9月
    • 2023年8月
    • 2023年7月
    • 2023年6月
    • 2023年5月
    • 2023年4月
    • 2023年3月
    • 2023年2月
    • 2023年1月
    • 2022年9月
    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年6月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年8月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月

    カテゴリー

    • いじめ問題について
    • 不登校
    • 創作日舞
    • 千翠流舞ショー
    • 千舞祭
    • 子育て
    • 日々の暮らし
    • 日舞授業小話
    • 日舞講師小話
    • 未分類
    • 次世代に伝える
    • 習い事・日舞
    • 自分の生きる道
    • 表現
    • 身体表現
    • 高校生日舞

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org

    © 2025 千翠珠煌 All Rights Reserved.