師匠の愛
師匠、指導する立場の仕事は、もちろん仕事なので有償なのですが、技術のみならず精神的なものも伝えるという意味で、無償に近い気持ちがないと伝え切れないと思っています。 表現するのに技術だけでは人に伝わらないので。 かなりのエ...
自分の生きる道師匠、指導する立場の仕事は、もちろん仕事なので有償なのですが、技術のみならず精神的なものも伝えるという意味で、無償に近い気持ちがないと伝え切れないと思っています。 表現するのに技術だけでは人に伝わらないので。 かなりのエ...
自分の生きる道私は幼少期から本を読むより絵(挿絵)を見る方が好きで、その絵を眺めながら読み聞かせしてもらうのが好きでした。 絵を見ているだけで物語が想像されて楽しかったのだと、今幼少期の自分を想像しています。 私の母は子育てを楽しむタ...
自分の生きる道1ヶ月休暇としたため、時間がたっぷりあって持て余すと予想して、休暇前から色々計画していたのですが、案外できないことが今ごろ判明しました笑 そもそも休暇を取ることにしたのは、ここ数年のうちにしなければならない手術があったか...
自分の生きる道少し前に中古の手獅子を購入しました。 手獅子は獅子舞と違って、小さめで右手に持って操ります。 ウチではわらべ獅子など対等に2人で組むことが多くて、赤い獅子2台でやってきました。 しかし最近私と娘の関係性(=親子)で踊るの...
次世代に伝える何か極めていこうとか、これだけは譲れない、とか必ずこうしたい、とか。 私の父はとても頑固な人でした。 頑固、というのはあまり良い意味で使われない言葉ですね。 頑な(かたくな)とも言います。 確固たる自分の道、考えを持つの...
自分の生きる道この稽古場ができる前は賃貸の10畳ほどのリビングで、テーブルを端に寄せてお稽古していました。 日本舞踊は舞台面と言って、正面から(観客から)の見せ方が大切なのですが、そこまで距離が取れなくて、大きな鏡を置いて、お弟子さん...
自分の生きる道私は先日”簡単な”手術をうけ4日で退院しました。 この手術自体は簡単な外科手術ですが、3年ほど前の疾患に関連するものです。 もっと言えば、その更に15年前も入院手術を経験しています。 大病をしたこ...
自分の生きる道退院して、ストレッチもできるところだけ何とかやり、トレーニングも傷に響かない範囲で。 普段身体全体を繋げることを意識しているせいか、下半身だけ、足だけ、腹筋だけ、みたいな動かし方をあまりしていなかったことが判明。 例えば...
自分の生きる道入院して次の日に手術、明くる日は経過観察、次の朝退院。 退院の朝は最後の点滴(抗生剤投与)がありました。 入院した初日はパジャマに着替えた時点で”患者”となり、病人になった気分でした。 手術する場...
自分の生きる道明日から暫く身体を動かせないと思うからか、やりたいことが次から次へと浮かぶ笑 いつもなら”やらなきゃいけないのに”と葛藤しつつ、ついできなかったりするのに。 まぁ学生時代が如何に恵まれていたか、今...
最近のコメント