独立〜1人で立つ〜
今日は久しぶりに美容院へ行ってきました。 いつもより2週間ほど間が空いたのは、担当の美容師さんが独立したから。 オープンしてすぐ伺いたかったのですが、前のお店でも人気の方で、予約が遅くなってしまいました。 美容師というと...
今日は久しぶりに美容院へ行ってきました。 いつもより2週間ほど間が空いたのは、担当の美容師さんが独立したから。 オープンしてすぐ伺いたかったのですが、前のお店でも人気の方で、予約が遅くなってしまいました。 美容師というと...
知らない人は割と勘違いしているのですが、 日本舞踊を踊れる=名取=先生=振付ができる ではありません。 名取かそうでないかくらいわかる!と言われそうですが笑、 先生(師匠)だからといって、振付できるわけでもありません。 ...
芸能系の仕事をしている私は、経営には向いていないのだろうなということは、薄々気がついていました笑 教室の運営や、踊りを仕事にするためのノウハウなど学ばなければいけない、と様々なところに顔を出しました。 日本舞踊教室の運営...
お弟子さんのお稽古と違って自分のお稽古には妥協できない笑 あ、お弟子さんのお稽古は妥協しているのではないです、言い方が悪かったですね💦 お弟子さんの指導は、ひとりひとりやりたいことが違うので、一律に同じ指導はできないので...
昨年暮れに痛めた肩が悪化して、炎症は舞台までには治らないらしいとわかった。 一時期全く右肩が使えなくて教室や自分の稽古、振付までストップする事態に。 現在は痛くないルート?で腕を動かすことで、何とか踊っているけれど、終わ...
30年以上踊りを教えていると、自然なことなのかもですが、教え方が変わってきていることを感じます。 教え方のツール、というよりも何というか… 踊りなので勿論曲に合わせて作り、動くわけですが最初はどの音に合わせるか、みたいな...
私自身は古典といわゆる新舞踊(端唄小唄など含む)の踊りが学べる流派にいました。 初代が洋舞から日本舞踊(古典)を修めて流派を立てた人で、二代目は初代花柳寿楽氏の下修業して継いだ人なので、どちらもキッチリ勉強させてもらった...
SNSで、定期的に?日本舞踊、お金かかる問題が浮上します笑 伝統芸能、という前に仕組みを俯瞰してみて自分が何をやりたいのか、希望する内容なのか、よく見極める必要があります。 ただ、しきたりというだけで、内容がブラックボッ...
私がブログを始めたのは、日本舞踊の創作活動をしていて、少しでもその内容、作る思いを知ってもらいたいと思ってのことでした。 それが高校で日本舞踊を教える機会を得て、成長の途中にある彼等に、人生の先輩として少しは知っているこ...
昨夜偶然TVで掘ちえみさんの癌闘病を取り上げていたのを見ました。 彼女の場合は、この癌の罹患の他様々な闘病生活を経験しており、緩和ケアを選択しようかと一時考えたそうです。 舌癌だったため、喋れなくなることも考えられたので...
最近のコメント