若い世代に日本舞踊を知ってもらうには
映画「国宝」の影響もあるのでしょうか。 ここのところの問い合わせ、体験希望者は増えています。 YouTubeでは、千翠流舞チャンネルにて毎週ショート動画をアップしていますが、約半年前から急激に視聴数が伸びていまして(3〜...
映画「国宝」の影響もあるのでしょうか。 ここのところの問い合わせ、体験希望者は増えています。 YouTubeでは、千翠流舞チャンネルにて毎週ショート動画をアップしていますが、約半年前から急激に視聴数が伸びていまして(3〜...
今日は11:00〜19:30までお稽古でした。 ハード過ぎる笑笑 それでも毎日トレーニングやストレッチなどをして身体の手入れをしないと年齢と共に身体が動かなくなります。 膝や腰などを痛める可能性もある。 みんなよくこんな...
子供の習い事に関しては、情報は山ほどあり、子供の可能性を考えると何とか理想的な未来に繋がるように、親は腐心します。 親に限らず、選択するにあたって自分の経験などに基づく価値観があり、無意識に自分の生きた道をなぞらえていま...
私のところに入門したお弟子さんの中には、ほかの教室を何軒か見学してきた人もいます。 その中で、やっと入会したけれど、○年通わないと教えられない、とか武道の級、段位などのように幾重にも試験がある、というところを体験して一度...
千舞祭などで使う小道具で、持っていないものは貸し出したりします。 40年以上の舞踊生活で少しずつ集めた小道具。 お弟子さんには1/3くらいの使用料をいただいて、お稽古最終段階くらいから使ってもらいます。 いただいた使用料...
ドトールで「早く水持って来い!」と叫んだ客とそれを無視した店員の話が載っていました笑 様々な形態のサービスの仕方があるわけで、どんなサービスを受けたいのか、納得して選ぶ必要がありますね。 恐らくサービスを提供する側も、こ...
千舞祭を終えて約2週間、お稽古を再開しました。 舞台を終えて最初のお稽古は、2週間経ったとは言え、まだ舞台の興奮冷めやらずといったところ。 今回舞踊会も好評だったので、お弟子さんに伝えました。 皆伝えようとする意識があっ...
舞台が近付いて上手く踊りたい気持ちが高まるのは良いのですが、形にばかり固執するとあまり良くありません。 真面目な人ほどここの振りはこうする、と頭に入れてきちんと練習してきますが、振り(型)から振り(型)へと見せれば踊りに...
普段のお稽古も舞台のためのお稽古も、基本的に変わらないのですが、違うのは学ぶ方のお弟子さんの気持ちですね。 いや、いつも真面目にお稽古してくれて、家でも練習してきてくれているんですが、舞台となるとやはり真剣度が違うのでし...
お弟子さんには(当たり前ですが)色々なタイプがいて、同じ指導でも言い方は難しいなとよく実感します。 発表会が終わって動画を見ると、 「本当にヘタだ…」 と落ち込む人もいれば、 「うん、割といい線いってたと思いました(ニコ...
最近のコメント