芸は磨き続けなければならない。
X(旧Twitter)にアップされていた投稿。 芸の道(どんなことでも)を本気で目指すなら、時間とお金をどう確保するかが大事なテーマである、と。 私も学校を卒業してから、働きながら勉強しなければとは思っていましたが、あま...
X(旧Twitter)にアップされていた投稿。 芸の道(どんなことでも)を本気で目指すなら、時間とお金をどう確保するかが大事なテーマである、と。 私も学校を卒業してから、働きながら勉強しなければとは思っていましたが、あま...
私は普段日本舞踊の創作活動をしているので、三味線曲でも割と最近の新しい曲、そして和楽器アレンジを始めとする現代曲も選択肢にあります。 ということで、音楽はジャンルを問わず幅広く、沢山聞かなければならない、ということはわか...
日本舞踊と一口に言っても舞台にかかる費用はピンからキリまで。 歌舞伎役者と同じ衣装を着たい、鬘を被りたい、大道具小道具も…そして正式にやれば演奏も三味線、唄、囃子方なども含めれば膨大な金額がかかります。 私の教室では古典...
飲食業界に就職して初日、片付けばかりさせられ、 “接客させてくれなくて、将来的に希望が持てなくて辞めた” TVニュースで見た話題。 就職した春先、まだ数日なのに退職代行サービスには辞めたい人が早々...
先月の舞台の写真が届きました。 千翠流舞のパフォーマンスでは、動き自体に特徴があって写真には撮りづらいのですが、所謂日本舞踊では、止まる瞬間”ポーズ”があり、勿論動きの面白さもありますが、写真とし...
千翠梓渚は1歳半から踊り始め笑、2歳の誕生日からお稽古を開始、ことし24年目の最古参・名取です。 私は”日本舞踊をやっているから他のことはできない”と思われるのも実際そうなるのも嫌で、様々な動きを...
その昔武原はん(地唄舞)という、お座敷舞を芸術の域まで高めたと評された素晴らしい舞踊家がいました。 私はついに生で舞台を拝見することはできませんでしたが、TV画面からもその表現の素晴らしさは伝わるものでした。 その方のイ...
右肩から腕全体の痛みを整形外科で診察していただいた時、腕をあげてみてくださいと動きを確認されました。 腕を前に上げ、横に動かし、上に上げて。 おろしてから手を振って、捻って。 この時、殆ど痛みを感じなかったんですね。 レ...
現在右肩の不調により右腕が使えないので、お稽古をする時は左腕のみを使っています。 できる練習をと思うと下半身の鍛錬とかがあるのですが、元々身体を動かすのが好きではない私笑、踊る曲をかけて動いた方が沢山動けるので、自然と踊...
昨日は地元市川市で舞台に出演しました。 大勢の方にご来場いただき、深く感謝申し上げます。 初出演の高校生も落ち着いて良く踊ってくれましたし、千翠梓渚も名取らしくきちんと仕上げて披露できて、師匠としてもホッとしました。 問...
最近のコメント