動態姿勢~意識の力~
先日2度目となる創体塾へ参加しました。 今回のテーマは”動態姿勢” 日本舞踊では早い動きも遅い動きも、当然踊りなので形というか綺麗に動くことが重要で、理解はしているつもりですが、ダンスや武道などに...
先日2度目となる創体塾へ参加しました。 今回のテーマは”動態姿勢” 日本舞踊では早い動きも遅い動きも、当然踊りなので形というか綺麗に動くことが重要で、理解はしているつもりですが、ダンスや武道などに...
2024の出だし、実はプライベートで数々のアクシデントがあり、千舞祭までに完成形をお見せできるか非常に苦しい日々でした。 その分お弟子さんの準備は早めにできたので、結果的に良い舞台になったと感じていますが。 特に日舞×殺...
千翠流舞はイベント等出演する舞踊グループとして2017年に立ち上げました。 色々ありましたが(笑)現在はイベント、ライブハウス出演などと共に毎年夏に千舞祭(舞踊会・和楽器コンサート・千翠流舞ショー)で次の新しいショーの提...
先日2度目となる創体塾へ参加しました。 今回のテーマは”動態姿勢” 日本舞踊では早い動きも遅い動きも、当然踊りなので形というか綺麗に動くことが重要なので、理解はしているつもりですが、ダンスや武道な...
私は日本舞踊を教えていますが、元々ヒトの身体の動きを見るのが好きで、研究、、というのとはちょっと違って、いわゆるオタクなんですね笑 子供の頃からジャンルを問わずスポーツを見るのは好きでした。 それは身体の動きが理にかなっ...
この頃は気軽に動画が撮れるため、すぐに自分の動きを確認して反省して、直すきっかけにすることができますね。 今、”直すきっかけにする”と述べましたが、この後が重要だと考えます。 “あー、...
稲吉優流先生主宰「創体塾」に参加させていただきました。 「カラダと動きの探求と表現に於ける心理的要素を組み合わせ、先生が考案した〈柔芯躰メソッド〉」 です。 私も踊るためのトレーニングの他、身体の手入れも日々心がけている...
日本舞踊に限らず、能、狂言、歌舞伎、もっと身近に言うなら盆踊り(民謡舞踊)などの動きを考えると大地を踏み締める農耕民族たる所以なのかと私は想像します。 バレエの軽やかに、どこまでも高く、手足は長く、という意識とは明らかに...
「旅人」唄 加藤登紀子 振付・踊り:千翠珠煌 「monsoon 」というアルバムに島唄などと一緒に収録されています。3拍子、つまりワルツの曲。 ワルツのステップをどう日舞に落とし込むかが難しいところ。 片足で腰を落とすと...
クリスタルマジシャンのMichelさんに出会ったのはかれこれ5年以上前。 あるセミナーに参加した時の講師でした。 そして、千翠流舞のHPを作っていただき、それ以来のご縁です。 と言いつつ今回数年ぶりに”日本舞...
最近のコメント