自転車の恐怖
もうすぐ自転車にも違反による罰金などが課せられるとか。 元々、子供の頃散々練習して乗れるようになった自転車が”車両”扱いだと知ったのは、多分自動車免許を取った頃だと思います。 現在の教育は詳しくあ...
日々の暮らしもうすぐ自転車にも違反による罰金などが課せられるとか。 元々、子供の頃散々練習して乗れるようになった自転車が”車両”扱いだと知ったのは、多分自動車免許を取った頃だと思います。 現在の教育は詳しくあ...
創作日舞新しく振り付けをしました。 よく曲を聴き込んで、3日ほどで仕上げた曲。 振り付けをし始めた頃は曲の聞き込みから1ヶ月くらいかかることもあったので、インプットの多さとアウトプットの速さが相乗効果として表れ、構成力も格段によ...
創作日舞映画「国宝」の影響もあるのでしょうか。 ここのところの問い合わせ、体験希望者は増えています。 YouTubeでは、千翠流舞チャンネルにて毎週ショート動画をアップしていますが、約半年前から急激に視聴数が伸びていまして(3〜...
千舞祭毎年夏恒例の千舞祭が終わって、もうひとつのささやかなイベントは、ビデオ鑑賞会です。 舞踊会全編をお弟子さんたちが集まって、お菓子を食べながら鑑賞します笑 これは規模が小さいうちから割とずっと、恐らくそんなに途絶えずに開催...
日々の暮らし振り付けする時に使うノートは、振り付けを始めた約35年くらい前から変わっていません。 ある時期からお取り寄せになったため、まとめ買いしていました。 そのため、数年ぶりにノートを買いに行ったのですが、まさかの廃盤…😭 鞄に...
創作日舞日本舞踊を主にやっているので、三味線曲の振り付けは、そんなに難しいとは思いません。 勿論、振り付けを始めたばかりの頃は、現代曲の方が拍子があるので、そちらの方が得意、というか楽に音に合わせることができました。 三味線の間...
日々の暮らしすぐ近くの神社では、毎年御祭礼があります。 小さな”村”ですが、昔から住む人が結構いて、神社に関する修繕や行事などは、周囲の人々の寄付が中心になり、支えています。 御祭礼は10月の中旬に3日かけて...
身体表現夏恒例の舞台、千舞祭も終わり、一息ついたら振り付けです。 この時期は後期部活動のための曲の振付。 日本舞踊の振付は、ほぼ全曲最初から終わりまで振り付けます。 どういうことかと言うと、邦楽自体現代曲のように1番、2番、3番...
最近のコメント