仕事をする姿勢とは
有名な人だったり、大きな会社であったり、〇〇のチャンピオンとかの肩書きであったり。 舞台に立つ者と舞台裏を支える者という立場の違いもあります。 人はどうしてもそこで、どちらが上か、みたいなはかり方をするのでしょうか。 ま...
有名な人だったり、大きな会社であったり、〇〇のチャンピオンとかの肩書きであったり。 舞台に立つ者と舞台裏を支える者という立場の違いもあります。 人はどうしてもそこで、どちらが上か、みたいなはかり方をするのでしょうか。 ま...
役者、モデル、歌手、ダンサー、、身体表現者の中には苦手なことがあるのでしょうか。 様々な身体表現方法があるけれど、外見だけにこだわるのはちょっといただけない、と思ってしまいます。 美しい顔に越したことはない、綺麗な身体に...
長年コンビを組んでいた肩幅ヒロシ&アズサ。 この度アズサが卒業することになり、そのラストライブが開催されます。 開催は10/29(水)、10/30(木)の2日間! 千翠珠煌出演は10/30(木)20:50〜21:...
今日は東京表現高等学院MIICA の秋の芸術祭でした。 千舞祭にも出演した部活動の”魅伊華舞踊”のステージもあり、千翠梓渚と共にお邪魔しました。 今年のメンバーが良かったことは、自分たちでとことん...
私のところに入門したお弟子さんの中には、ほかの教室を何軒か見学してきた人もいます。 その中で、やっと入会したけれど、○年通わないと教えられない、とか武道の級、段位などのように幾重にも試験がある、というところを体験して一度...
暑さが少し落ち着いたとは言え、30°越え。 次から次へとやってくるお弟子さんとはマンツーマンなので、(そうでなくても当然ですが)手抜きはできない笑 合間を縫って昼食を取り、夕食をかき込んで20時過ぎにお稽古が終わり、下着...
千舞祭などで使う小道具で、持っていないものは貸し出したりします。 40年以上の舞踊生活で少しずつ集めた小道具。 お弟子さんには1/3くらいの使用料をいただいて、お稽古最終段階くらいから使ってもらいます。 いただいた使用料...
夏の舞台を終えると、お弟子さんたちは各々掴んだことがあって、また一段上に登った印象です。 これは、年齢とかその人の受け取り方、得手不得手もあって、○年経つと、とか○歳になったらとは言えないんですが、ふと理解できる瞬間とい...
お稽古では、踊る技術もそうなんですが、同時に伝える意識も大切にしています。 身体的にはやっていることが正しくわかるように動くこと。 これはとても難しくて、少しずつレベルアップしていくわけですが、もうひとつ大切なのは意識な...
地元の芸能協会の理事会が、来年2月の舞台に向けて始動しました。 理事を務めているというとすごいですが、会派の代表全員で運営しているという、地方協会あるあるです笑 地元の協会では、主宰をするよりも大きな会場で、多くの人が見...
最近のコメント