先輩との付き合い方
この頃は会社に入っても、先輩に対して必ずしも尊敬というか、敬う態度はしない、と宣言?する若い人もいるようです。 確かに先輩だからといって、全員尊敬に値する人物だとは限りませんが笑 ただ、気持ちよく仕事をしていくために、人...
この頃は会社に入っても、先輩に対して必ずしも尊敬というか、敬う態度はしない、と宣言?する若い人もいるようです。 確かに先輩だからといって、全員尊敬に値する人物だとは限りませんが笑 ただ、気持ちよく仕事をしていくために、人...
飲食店で問題行動を起こした高校生が動画をSNSにアップしたことにより、また騒ぎになっているそうです。 今までも散々問題になって、当事者は大変なことになっているのに、なぜ続くのか疑問ですが、 現在は問題を起こした高校生の親...
このところ、おかげさまで入門者が増えていてありがたいことです。 以前にも書いた通り、体験の時に教室の月謝、お稽古時間、お稽古内容、お稽古の進め方、発表会(会費なども含めて)、その他教室内のルール(出欠、振替などなど)を詳...
様々なタイプの人がお稽古に来ますが、目的、楽しみ方の違いはあっても、続けていける人というのは、やはり強いな、という印象があります。 単純に長く通うことも勿論良いのですが、個人稽古の場合は、どうしても自分で練習してこないと...
稲吉優流先生の創体塾に参加しました。 鈴木江実子さん(フォトグラファー・空手指導者)とご一緒。 もう、ね、興奮冷めやらぬというか笑 身体の動かし方、動きが武道と舞踊はリンクするのです。 これはある程度というか、私も多少武...
この頃は小さな子供がいるわけでもないので、よく同じようなものを食べています笑 ただ最低限栄養が偏らないように、割りと満遍なく食べるようにしていますね。 だんだん栄養過多のものは、身体が受け付けなくなって、油マシマシとか砂...
日本舞踊は基本的に2本足で立ち(当たり前だ!と言わず聞いてください笑)、重心は2本足の中央にあるようにします。 これは回転する時、軸がぶれないためにも必要なことです。 ダンスは回転する時、両足を1つにして、或いは片足1本...
私の教室では受験生が2人います。 高校受験と大学受験。 実は2人は姉妹なんですが、高校受験のお弟子さんはいつも通り千舞祭にも出演しましたし、お稽古も休まず通っています。 大学受験は大変なんだろうなぁと想像しますが、千舞祭...
もうすぐ自転車にも違反による罰金などが課せられるとか。 元々、子供の頃散々練習して乗れるようになった自転車が”車両”扱いだと知ったのは、多分自動車免許を取った頃だと思います。 現在の教育は詳しくあ...
新しく振り付けをしました。 よく曲を聴き込んで、3日ほどで仕上げた曲。 振り付けをし始めた頃は曲の聞き込みから1ヶ月くらいかかることもあったので、インプットの多さとアウトプットの速さが相乗効果として表れ、構成力も格段によ...
最近のコメント